ヤミー

炊飯器で簡単!栄養満点ヘルシー薬膳(ヤクシク)





炊飯器で簡単!栄養満点ヘルシー薬膳(ヤクシク)

さらに体に嬉しい「栄養満点 薬膳(ヤクシク)」の作り方!炊飯器で簡単!麦芽糖を使った、しっとり美味しい薬膳の保存方法もご紹介します♪

息子のお誕生日に、ケーキの代わりに心を込めて作った薬膳(ヤクシク)です。甘くて滋味深いこの薬膳で、ご家族皆様と楽しいひとときをお過ごしください。作り方も簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • もち米 2カップ(約360g)
  • 水 300ml
  • むき栗 100g(約5〜7個)
  • ドライクランベリー 大さじ2
  • くるみ 大さじ2
  • 種抜き干し柿 10個

甘みと風味の調味料
  • 黒糖 100g
  • 醤油 大さじ3
  • 麦芽糖(ジョッチョン) 大さじ1
  • エゴマ油(デュルギルム) 大さじ2
  • シナモンパウダー 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、もち米2カップを用意します。炊く前にもち米は丁寧に洗うことが大切です。

Step 2

洗ったもち米は、たっぷりの水に約1時間浸けて、芯までふっくらと戻します。お米がしっかり戻ることで、炊き上がりがふっくら、もちもちとした食感になります。

Step 3

吸水させたもち米は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水切りは1分程度で十分です。水気がしっかり切れていると、お米がくっつかず、きれいに炊き上がります。

Step 4

次に、炊飯器の内釜に水300mlを注ぎ入れます。

Step 5

コクのある甘みを加えるために、黒糖100gを入れます。黒糖を使うことで、より深みのある優しい甘さに仕上がります。

Step 6

醤油大さじ3を加えて、塩味の旨味をプラスします。醤油は全体の味を調和させる役割をしてくれます。

Step 7

体に優しい甘さと照りを加えてくれる麦芽糖(ジョッチョン)大さじ1を加えます。麦芽糖は、上品な甘さと美しいツヤを与えてくれます。

Step 8

香ばしい風味付けに、エゴマ油(デュルギルム)大さじ2を入れます。エゴマ油は薬膳全体の風味を格段に引き上げてくれます。

Step 9

最後に、香りの良いシナモンパウダー小さじ1/2を加え、調味料がダマにならないように、ヘラで全ての材料を均一に混ぜ合わせます。調味料がお米一粒一粒にしっかり絡むように混ぜることが大切です。

Step 10

準備しておいたむき栗100gを加えます。栗は噛むたびにほのかな甘みが広がり、薬膳には欠かせない食材です。

Step 11

爽やかな酸味と彩りを添えるドライクランベリー大さじ2を入れます。ドライクランベリーのプチプチとした食感もアクセントになります。

Step 12

香ばしいくるみ大さじ2を加えます。くるみは噛むほどに広がる豊かな風味がたまりません。

Step 13

最後に、種を取った干し柿10個を彩りよく散らします。干し柿は、上品な甘さとともに、薬膳の美しい見た目を完成させてくれます。

Step 14

全ての材料を入れたら、お米を潰さないように優しく混ぜ合わせます。その後、炊飯器の「雑穀」または「玄米」モードを選択して炊飯を開始します。「雑穀」モードは、通常の白米モードよりも高温でじっくり蒸し上げるため、もち米を使った薬膳がより一層もちもちと美味しく仕上がる秘訣です。炊きあがったら、10分ほど蒸らし時間を置くと、さらに美味しくいただけます(これはお好みで)。

Step 15

じゃーん!炊飯器から湯気が立ち上る、薬膳の完成です。蓋を開けると、甘く香ばしい香りが部屋いっぱいに広がります。きれいに飾られた干し柿が、まるで咲いた花のように見えて、とっても美味しそうですよね!

Step 16

このように、体に優しく美味しい薬膳をぜひご家庭で作ってみてください!今日一日も、甘くて元気いっぱいにお過ごしください。召し上がれ!



モバイルバージョンを終了