ヤミー

海藻と干しエビのおこげご飯





海藻と干しエビのおこげご飯

【超簡単ヘルシー手作りごはん】おかずがない時に最高!美味しい海藻と干しエビのおこげご飯レシピ

母がよく作ってくれた、簡単で美味しい「海藻と干しエビのご飯」をご紹介します。冷蔵庫におかずがない時でも、あっという間に本格的な一膳が完成します。忙しい主婦の皆さん、そして美味しくて健康的な手作りごはんを求めるすべての方に強くおすすめします!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ご飯を炊く材料
  • 水で戻した米 2人分
  • 水で戻した海藻(約5分浸したもの) ひとつかみ
  • 乾燥小エビ 1/2カップ
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まずは、美味しい海藻と干しエビのご飯を作るための材料を準備しましょう。

Step 2

ご飯を炊くお米は、あらかじめ1時間以上水に浸しておき、ザルにあげて水気を切っておきましょう。このように浸したお米を使うと、ご飯がよりふっくらと美味しく炊き上がります。

Step 3

乾燥海藻は、冷たい水に5分ほど短時間浸してください。海藻は低カロリー・低脂肪の食品でダイエットに最適です。豊富な食物繊維は満腹感を与え、腸の動きを助けて便秘を予防します。また、カルシウムも豊富で骨を丈夫にします。

Step 4

小さくて可愛い乾燥エビを準備します。もし乾燥エビが大きい場合は、食べやすい大きさに切って使ってください。乾燥エビは骨粗しょう症の予防、貧血の改善、免疫力の強化に優れた効果があります。

Step 5

さあ、ご飯を炊く鍋を準備しましょう。特別な鍋でなくても大丈夫です。フライパンや土鍋など、どんな鍋でも使用できます。鍋にごま油を少量たらしてください。

Step 6

水気を切ったお米を鍋に入れ、ごま油でコーティングするようなイメージで、ごく軽く炒めます。お米が油でコーティングされることで、ご飯がパラパラに仕上がる効果があります。

Step 7

お米を炒めたら、準備しておいた海藻を鍋に入れます。

Step 8

海藻を入れてからも、もう一度軽く炒めましょう。油で具材がコーティングされるような感覚で炒めてください。

Step 9

次に、乾燥エビを加えて、すべての材料を一緒に軽く炒め合わせます。具材が香ばしく馴染むようにする工程です。

Step 10

炊飯用の水を加える段階です。私は旨味と栄養をプラスするために昆布だしを使いましたが、普通の水でも無問題です。水の量は、普段ご飯を炊く時と同じ量にしてください。

Step 11

鍋に蓋をして、中弱火で約20分間ご飯を炊きます。お使いのIHクッキングヒーターやガスコンロの火力によって時間は多少異なりますので、途中で確認しながら調整してください。

Step 12

20分後、蓋を開けると美味しいご飯が炊き上がっています!湯気が立ち上る様子がとても食欲をそそりますね。火を止めて、蓋をしたまま5分ほど蒸らしてください。この工程でご飯粒がさらにしっとりと柔らかくなります。

Step 13

ご飯が本当に美味しく炊けました!この海藻と干しエビのご飯をさらに美味しくいただくには、薬味だれが欠かせません。ヨモギ、ニラ、青唐辛子、ネギなど、お好みの新鮮な野菜を細かく刻んで薬味だれを作りましょう。私はいつも、醤油に刻んだ青唐辛子少々、ごま油、炒りごま、小口切りにしたネギを入れてシンプルに作ります。こうして炊いたご飯だけでも美味しいですが、栄養も満点なので本当に素晴らしい一食になります。キムチや海苔のような簡単な副菜を添えるだけでも美味しいですし、温かいスープと一緒に食べるとさらに満足感のある食事になりますよ!



モバイルバージョンを終了