栄養満点!甘じょっぱい美味しいごぼうの煮付けレシピ
家族みんなで楽しめる、しっかりとした常備菜!ごぼうの煮付けを美味しく作る秘訣
血管の健康に良いとされる貴重な食材、ごぼうを使って、栄養満点で味も格別な常備菜を作りましょう。甘じょっぱい味付けは、ご飯が止まらなくなること間違いなしです!
材料
- ごぼう 3本(きれいに処理されたもの)
- 酢 大さじ1(ごぼうのあく抜き用)
- 水 1カップ(ごぼうの下茹で用)
- 醤油 1/3カップ(約65ml)
- みりん 1合(約50ml)
- 砂糖 1/2合(約25ml)
- サラダ油 大さじ1/2(約7.5ml)
- オリゴ糖 大さじ2(約30ml)
- 白ごま 適量
- ごま油 大さじ1/2(約7.5ml)
調理手順
Step 1
まず、ごぼうは包丁の背で優しく皮をこそげ落とし、きれいに剥いてください。次に、5mm程度の太さで細長く千切りにします。切ったごぼうは、冷水に酢大さじ1を混ぜた水に20分ほど浸し、ごぼう特有の土臭さやアクを取り除きます。この工程により、ごぼうの食感が格段に良くなります。
Step 2
20分後、酢水からごぼうを取り出し、流水で丁寧にすすいでください。水気をザルにあげて少し切った後、沸騰したお湯でごぼうを2〜3分ほどさっと下茹でします。こうすることで、ごぼうがより柔らかくなり、煮物の味が染み込みやすくなります。
Step 3
下茹でしたごぼうは、ザルにあけて水気を完全に切ってください。水気が残っていると煮汁が薄まってしまうので、しっかり水気を切ることが大切です。
Step 4
深めのフライパンか中華鍋に、煮汁の材料である水1カップ(約200ml)を注ぎます。
Step 5
醤油1/3カップ(約65ml)を加えて、味のベースを作ります。
Step 6
砂糖1/2合(約25ml)を加え、甘さを調整します。甘さはお好みで加減してください。
Step 7
みりん1合(約50ml)を加えて、風味を豊かにし、臭みを消します。
Step 8
サラダ油大さじ1/2(約7.5ml)も一緒に加えてよく混ぜ、煮汁を作ります。これを中火にかけて沸騰させます。
Step 9
煮汁がぐつぐつと沸騰したら、準備しておいたごぼうをすべて入れ、火を弱火にします。蓋をせずに、煮汁がごぼうによく染み込むように混ぜながら15〜20分ほど煮詰めます。途中、ごぼうが焦げ付かないように注意深く確認してください。
Step 10
ごぼうがほぼ火が通り、煮汁が程よく煮詰まってきたら、オリゴ糖大さじ2(約30ml)を加えます。オリゴ糖を加えることで、照りが出て、ほんのりとした甘みを加えることができます。ここで味見をし、薄ければ醤油を、甘すぎれば砂糖を少し足して、お好みの味に調えてください。
Step 11
最後に、白ごまをたっぷり振りかけて香ばしさをプラスします。白ごまは、ごぼうの煮付けの見た目と味を一層引き立てます。
Step 12
ごま油大さじ1/2(約7.5ml)を回しかけ、香りを加え、全ての材料がよく馴染むようにもう一度かき混ぜます。弱火で1〜2分ほどさらに煮詰めたら火を止めると、美味しいごぼうの煮付けの完成です!
Step 13
こうして丁寧に作ったごぼうの煮付けは、もちもちとした食感と旨味が抜群なので、そのままおかずとして食べても美味しいですし、特におにぎりの具材にすると、本当に特別な味を楽しめます。お子様のお弁当のおかずや、しっかりとした常備菜としても最適ですので、ぜひ一度作ってみてください!