ヤミー

栄養満点!牛肉ときのこの鍋 レシピ





栄養満点!牛肉ときのこの鍋 レシピ

[低糖質ダイエット] 濃厚で風味豊かな牛肉ときのこの鍋

野菜とお肉の旨味がぎゅっと詰まった、最高のヘルシー鍋!低糖質ダイエットにもぴったりで、家族みんなで楽しめる温かいスープ料理です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 牛肉(焼肉用) 350g
  • きのこミックス 1パック(しいたけ、えのき、エリンギなどお好みで)
  • 白菜 6-7枚
  • チンゲン菜 2-3株
  • こんにゃく麺 1袋
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • もやし 1/2袋
  • その他お好みの野菜(キャベツ、パプリカ、玉ねぎなど) 少々

牛肉の下味
  • 醤油 大さじ1-2
  • にんにくのみじん切り 2かけ(約大さじ1)
  • こしょう 少々

濃厚なだし汁の材料
  • だしパック 2袋
  • 長ねぎ 1本(白い部分中心)
  • 大根 1切れ(約5cm)

調理手順

Step 1

まず、焼肉用の牛肉を一口大(約3〜4cm)に切ります。お肉がくっついている場合は、優しく剥がしてください。ボウルに牛肉を入れ、醤油大さじ1〜2、にんにくのみじん切り2かけ(約大さじ1)、こしょう少々を加えて、手でよく揉み込んで下味をつけます。調味料がなじむまで少し置いておき、その間に他の材料を準備しましょう。

Step 2

深みのある濃厚なだし汁を作るために、鍋にだしパック2袋、大きめに切った長ねぎ1本、大根1切れを入れ、たっぷりの水を加えてください。(だしパックだけでもOKです。)強火で沸騰したら中火にし、10分ほど煮込んで風味を引き出します。煮出しただし汁は、具材を取り除いてきれいに濾しておきます。(より濃厚なだし汁がお好みなら、水を足してもう一度煮てください。)

Step 3

こんにゃく麺をさらにおいしく食べるコツ!こんにゃく麺特有のあっさりした味を活かすために、醤油少々を加えたお湯でさっと茹でると、味が染み込んで格段においしくなります。小さな鍋にこんにゃく麺1袋と醤油大さじ3〜4を入れ、煮てください。(我が家のように家族が多い場合は、こんにゃく麺2袋を準備して茹でてください。)こんにゃく麺が適度に煮えたら、取り出して準備しておきます。

Step 4

きのこミックスは、いろいろな種類を揃えるのが大変な時に市販のミックスパックを使うと便利です。きのこは農薬を吸収しやすい性質があるため、できるだけトレーサビリティのある無農薬製品を選ぶのがおすすめです。白菜は食べやすい大きさに切り、チンゲン菜は根元を切り落としてきれいに洗います。豆腐は大きめに切り、もやしは洗って水気を切っておきましょう。お好みの野菜を自由に追加しても良いでしょう。

Step 5

深くて大きめの鍋に、きれいに下ごしらえしたきのこミックス、白菜、チンゲン菜、豆腐、もやしを彩りよく盛り付けます。中央には下味をつけた牛肉をきれいに並べると、見た目も一層華やかになります。

Step 6

いよいよ美味しく煮込む段階です!鍋をポータブルコンロやIHクッキングヒーターに乗せ、準備しておいただし汁を材料が浸るくらいまで注ぎます。強火で煮込み始め、煮立ったら中火にして、材料に火が通るまで煮込んでください。味見をして、もし味が足りなければ、醤油や塩で調整してください。

Step 7

最後に、先ほど醤油で茹でておいたこんにゃく麺を鍋に移し、一緒に煮込みます。こんにゃく麺が温まり、汁が再び沸騰したら、召し上がれ!お好みで、ゆで卵、小口切りにした長ねぎ、輪切りにした唐辛子などを加えて、さらに豪華に楽しむこともできます。醤油、酢、わさびを混ぜたつけダレを添えると、さらにおいしくいただけます。



モバイルバージョンを終了