栄養満点!彩り野菜のチヂミ
栄養満点!カラフル野菜と鶏むね肉の絶妙な組み合わせ、「栄養満点チヂミ」レシピ♡♡♡
串料理の残り物で作った「栄養満点チヂミ」をご紹介します。栄養だけでなく美味しさも満点!冷蔵庫の余り物で、見栄えも味も良い一品を完成させましょう!
主な材料
- 鶏むね肉 100g
- ハム 5さじ(約50g、お好みのハムの種類でOK)
- パプリカ 1/4個(色違いで揃えるとさらに美味しそうに見えます)
- ししとう 5本
- たくあん 5さじ(約50g、細かく刻んでおく)
生地の材料
- チヂミ粉 100ml(約2/3カップ)
- 卵 4個
- 塩 小さじ1/2
- チヂミ粉 100ml(約2/3カップ)
- 卵 4個
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、チヂミの具材を準備します。たくあん5さじ(約50g)、ししとう5本、ハム5さじ(約50g)、パプリカ1/4個、鶏むね肉100gを用意してください。ハムとたくあんは小さめに刻むのがおすすめです。
Step 2
準備した鶏むね肉、ハム、パプリカ、ししとう、たくあんをすべて細かく刻みます。食感を残したい場合は、少し粗めに刻んでも良いでしょう。すべての材料が均一に混ざるようにしてください。
Step 3
大きめのボウルに刻んだ材料を入れ、塩小さじ1/2とチヂミ粉100mlを加えます。塩で具材の旨味を加え、チヂミ粉で材料をしっかりとまとめます。
Step 4
粉が具材に均一に付くように、手で優しく混ぜ合わせます。生地が固くなりすぎないように、具材の水分状態を確認しながら混ぜてください。
Step 5
まず卵3個を割り入れて混ぜ合わせます。卵は材料を一つにまとめ、チヂミに香ばしい風味を加える役割をします。
Step 6
生地の様子を見ながら、卵をもう1個追加し、合計4個の卵を加えて再度よく混ぜ合わせます。生地は、ゆるすぎず、固すぎず、フライパンに落としたときに形が保たれるくらいの固さが適度です。
Step 7
卵を加えてよく混ぜた生地の最終的な固さです。スプーンで掬って落としたときに、具材が簡単にバラバラにならず、形を維持できるくらいが良いでしょう。必要であれば、チヂミ粉や水を少量加えて固さを調整してください。
Step 8
中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、準備した生地をスプーンで1さじずつ落としていきます。あまり大きくせず、均一な大きさにすると、ムラなく焼くことができます。
Step 9
片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返し、裏面も同様にきつね色になるまで焼きます。各面を2〜3分ずつ焼くと、中までしっかり火が通ります。
Step 10
両面が美味しそうな茶色に焼けたら完成です!すべての具材がよく火が通り、外はカリッと、中はしっとりとした「栄養満点チヂミ」の完成です。美味しく召し上がれ!