ヤミー

栄養満点!アオクのテンジャンチゲ(韓国風みそ汁)





栄養満点!アオクのテンジャンチゲ(韓国風みそ汁)

秋の味覚!アオク(ツルムラサキ)を使った、心温まるテンジャンチゲの作り方

秋の訪れを感じさせる涼しい風が吹く頃、温かいスープが恋しくなりますね。そんな季節にぴったりの、栄養満点なアオクのテンジャンチゲをご紹介します。香ばしいテンジャン(韓国みそ)と、旨味たっぷりの干しエビの風味が食欲をそそり、口当たりが優しいアオクがたっぷり入った、味わい深い一品です。ご飯がすすむこと間違いなし!ご家族皆様で楽しめる、ヘルシーで美味しいアオクのチゲ、ぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • 下処理済みアオク(ツルムラサキ) 500g(硬い茎を取り除き、きれいに洗ったもの)
  • 乾燥干しエビ 20g(スープに深い旨味を加えます!)

テンジャン(韓国みそ)とだし
  • テンジャン(韓国みそ) 大さじ1.5(お好みに合わせて、自家製または市販のものを使用)
  • コチュジャン(韓国唐辛子みそ) 大さじ0.5(ピリッとした辛味をプラス)
  • 長ネギ 1/2本(斜め薄切りにする)
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5(風味付けに)
  • 米のとぎ汁 10カップ(約2リットル、イワシ・昆布だしで代用可能)

調理手順

Step 1

アオクは、太くて硬い茎の部分をきれいに取り除いてください。根元がざらざらしている場合は、軽く整えておきましょう。

Step 2

下処理したアオクをボウルに入れ、少量の塩を加えて手で優しく揉み込みます。アオクの青臭さが和らぎ、葉が柔らかくなるまで、2〜3回きれいな水で洗い流してください。軽く水気を絞り、食べやすい大きさに切ります(約5cmの長さ)。

Step 3

お鍋で使う米のとぎ汁を用意します。ご飯を炊く際に出る米のとぎ汁を使うと、スープの味がよりまろやかになります。

Step 4

乾いたフライパンを弱めの中火で熱し、乾燥干しエビを入れて、香ばしい香りが立つまで2〜3分ほど軽く炒めます。こうすることで、干しエビの旨味がさらに引き立ちます。

Step 5

用意した米のとぎ汁にテンジャンとコチュジャンをよく溶かします。ダマにならないようにきれいに溶かすと、澄んだスープになります。炒めた干しエビを加え、強火にかけて沸騰させます。

Step 6

スープがぐらぐらと沸騰したら、準備したアオクを加え、再び沸騰させます。沸騰したら弱めの中火にし、アオクが柔らかくなるまでじっくりと煮込みます(約10〜15分)。弱火でゆっくり煮込むことで、アオクの風味がスープによく染み込みます。

Step 7

最後に、斜め切りにした長ネギとニンニクのみじん切りを加えて、もうひと煮立ちさせたら火を止めます。出来立てをすぐにいただくのが一番美味しいです。お好みで青唐辛子を加えてピリ辛にしても良いでしょう。



モバイルバージョンを終了