栄養満点!さっぱり美味しいドトリムクパプ(どんぐりゼリーのスープご飯)の黄金レシピ
おうちで楽しむヘルシー韓国料理、ドトリムクパプの作り方
もちもちのどんぐりゼリーとさっぱりとしたスープの組み合わせ!残ったプルコギやひき肉炒めを加えて、さらに豊かに楽しめるドトリムクパプのレシピをご紹介します。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食を完成させましょう。
ムクパプの材料
- どんぐりゼリー(ドトリムク) 1/2個
- 牛肉プルコギ用またはひき肉炒め用
- 卵 1個(錦糸卵用)
- 炒めキムチ
- チャヨテの和え物または大根の和え物(ムセンチェ)
- 刻みのり 少々
- いりごま 少々
- 煮干しだし汁 700ml(または市販のスープ)
- カタクチイワシの魚醤または醤油(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、ムクパプの要となるスープを用意します。鍋に水700mlと煮干しだしパック1個を入れて煮立てます。沸騰したら火を止め、カタクチイワシの魚醤または醤油で味を調えます。ご飯やゼリーを入れると味が薄まるので、最初は普段より少し濃いめに味付けするのがおすすめです。
Step 2
どんぐりゼリーを食べやすい大きさに切ります。約1cmの厚さに切り、4〜5cmの長さにします。ゼリーが崩れないように注意しながら切ってください。沸騰したお湯に切ったゼリーを入れ、1〜2分ほど茹でて透明になったらすぐに取り出し、冷水で洗ってプリプリの食感を保ちます。
Step 3
錦糸卵を作ります。ボウルに卵1個を割り入れてよく溶きほぐし、弱火で熱したフライパンに薄く流し入れて焼きます。きつね色になったら裏返して反対側も軽く焼きます。冷めたら細く千切りにし、トッピングの準備をします。
Step 4
炒めキムチを用意します。白菜キムチを細かく切ってフライパンに入れ、少量の水を加えてよく炒めます。砂糖をほんの少し加えると酸味が和らぎ、より美味しくいただけます。炒めずにそのままのキムチを使っても良いですが、炒めることで旨味が増します。
Step 5
大根の和え物の代わりに、チャヨテの和え物を用意します。(大根の和え物を使う場合は、大根を細かく千切りにし、塩、砂糖、酢、唐辛子粉、ニンニク少々で和えて準備します。)チャヨテを薄切りにして軽く塩で揉んで水気を取り、酢、砂糖、ニンニク、ごま油少々で和えると、さっぱりとした副菜のトッピングが完成します。
Step 6
牛肉のトッピングを用意します。もしプルコギの残りがあれば、小さく切って準備してください。一般的なムクパプには、牛ひき肉を醤油、砂糖、ニンニク、生姜、胡椒、ごま油で味付けしてパラパラに炒めた「そぼろ」をよく使います。プルコギの残りがない場合は、ひき肉をフライパンで炒めて準備してください。(オプション)
Step 7
いよいよ、ムクパプを盛り付ける器を準備します。器の底にご飯をきれいに敷き詰めます。
Step 8
ご飯の上に、茹でたどんぐりゼリーをきれいに乗せます。その上に、準備したプルコギ(またはひき肉炒め)、炒めキムチ、チャヨテの和え物(または大根の和え物)、細切りにした錦糸卵、刻みのり、いりごまを順にきれいに盛り付けます。トッピングはお好みで加減しても構いません。
Step 9
準備したスープをご飯とトッピングの上から注ぐと、見た目も食欲をそそる栄養満点のドトリムクパプの完成です。冷やして食べるとさらに美味しいです!