ヤミー

栄養満点!きのこの優しいお粥





栄養満点!きのこの優しいお粥

食欲がない時でも!きのこの風味豊かな栄養満点お粥の作り方

お肉がなくても深みとコクがある、優しい味わいのきのこ粥レシピをご紹介します。お腹に優しく栄養満点のお粥は、忙しい朝の食事代わりや、お子様が風邪で食欲がない時にぴったりです。きのこの風味と滑らかな舌触りが調和し、老若男女問わず楽しめる美味しさです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

きのこ粥の材料
  • エリンギ 1本
  • しいたけ 3個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ズッキーニ 1/5個
  • 人参 1/6個
  • ご飯 1.5合(約300g)
  • だし汁(いりこだし) 1L
  • 塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、きのこの下準備から始めましょう。エリンギはきれいに洗い、石づきを切り落とし、厚さ0.5cmの薄切りにしてから、細かくみじん切りにします。しいたけも同様に、石づきを取り除き、さっと水で洗い、すべての材料が馴染むように細かくみじん切りにしてください。

Step 2

次に、ズッキーニ、人参、玉ねぎを準備します。ズッキーニと人参は種の部分を取り除き、皮ごとよく洗ってください。玉ねぎも皮をむき、すべての野菜を細かくみじん切りにします。すべての材料を均一な大きさに切ることで、お粥にしたときの食感が良くなります。

Step 3

さあ、これで全ての野菜の準備ができました!鍋にだし汁1Lを注ぎ、先ほど準備したみじん切りのきのこや野菜を全て加えます。強火にかけて煮始めましょう。

Step 4

だし汁がぐつぐつと煮立ったら、ご飯1.5合分を加えます。ご飯が固まらないように、木べらでご飯粒をほぐしながらよく混ぜてください。そして、塩小さじ1/2を加えて味を調えます。中火〜弱火にし、ご飯粒が柔らかくほぐれて、お粥状になるまで煮込みます。

Step 5

お粥が鍋底にくっつかないように、底からしっかりと混ぜながら煮ることが大切です。約20分間、ご飯粒が完全にほぐれて、滑らかなお粥になるまでじっくりと煮込んでください。焦らずゆっくり煮込むことで、美味しいお粥が完成します。

Step 6

お粥が適度にとろみを増し、ご飯粒がこのようにきれいにほぐれたら、美味しいきのこ粥の完成は間近です。ご飯粒がふっくらと煮崩れている状態が、よく炊けている証拠です。

Step 7

最後に、お粥の濃度を確認し、お好みのとろみになるまで水分が程よく残るように煮てください。味見をして、もし薄ければ塩を少し加えて調整してください。器に盛り付ける直前に、香ばしいごま油をひと垂らしし、砕いた炒りごまを散らして混ぜながらいただくと、さらに香ばしく美味しく召し上がれます。^^



モバイルバージョンを終了