本格タイ風パッタイを家庭で! ロボソースで簡単本格レシピ
タイの本格ロボソースで作る絶品パッタイの作り方
タイから持ち帰った特別なソース「ロボソース」を使った、本格的なパッタイのレシピをご紹介します。このソースを使えば、お家でも驚くほど簡単に、タイの屋台のような深みと豊かな風味のパッタイが作れます。少ない材料と簡単な手順で、タイの味をご家庭で再現しましょう。
材料
- 米麺 (ライ・クァイティアオ) 120g (2人分)
- ニラ 40g
- もやし 120g
- 乾燥エビ 12尾
- 生エビ 80g
- 卵 2個
- ロボ パッタイソース 1袋
調理手順
Step 1
まず、このパッタイソースについてです。ロボのパッタイソースは2人分で、砕いたピーナッツと本格的なソースがセットになっています。この一袋があれば、ご家庭でも簡単にタイ現地の味を再現できるんですよ。
Step 2
美味しいパッタイの基本は麺!米麺120g(2人分)を、冷水に約30分間浸けて戻しておきましょう。麺が適度に柔らかくなることで、炒めた時にくっつかず、もちもちとした食感が楽しめます。
Step 3
エビは、お好みで二通りに使い分けます。大きめのプリプリしたエビは、最後に彩りよくトッピングとして使うためによけておきます。小さめや中くらいのサイズのエビは、麺と一緒に炒めることで、料理全体の海老の旨味をアップさせます。
Step 4
ニラは、食べやすいように約6cmの長さに切って準備します。もやしは、流水で丁寧に洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切っておきましょう。もやしはシャキシャキとした食感が大切なので、炒めすぎないのがポイントです。
Step 5
もし殻付きのエビを使う場合は、背わたを取り除き、包丁の腹で軽く叩いて平らにするか、薄く開いておくと、火の通りが均一になり、ソースも絡みやすくなります。
Step 6
フライパンか中華鍋に、調理用油をやや多めに熱し、みじん切りのニンニクと乾燥エビを加えて弱めの中火で香りを引き出すように炒めます。乾燥エビの香ばしい風味が油に移ったら、生エビを加えて色が変わるまで炒めましょう。エビが鮮やかなピンク色になったら、次の工程に進む準備ができています。
Step 7
水で戻しておいた米麺をフライパンに加え、炒めている具材と優しく混ぜ合わせます。麺がくっつかないように、ほぐしながら全体に油が回るように炒めましょう。
Step 8
いよいよタイの味付けです!グレーの袋に入ったロボ パッタイソースを、麺全体に均等にかけます。付属の砕いたピーナッツも忘れずに加えましょう。
Step 9
中火に保ちながら、ソースが米麺によく絡むように炒め続けます。菜箸やヘラで麺を持ち上げてほぐしながら、ソースが均一に染み込み、麺がちょうど良い柔らかさになるまで炒めることが大切です。目安は2〜3分程度。麺は、食べやすい柔らかさで、少しコシが残るくらいが理想です。
Step 10
ここで、野菜を加えます。準備しておいたシャキシャキのもやしと、刻んだニラをフライパンに投入します。
Step 11
野菜が少ししんなりする程度、約30秒ほどさっと炒めます。野菜の食感を残すのが美味しさの秘訣です。炒めた麺と野菜をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースを作ります。
Step 12
空いたスペースに、新鮮な卵2個を割り入れます。菜箸で手早くかき混ぜ、半熟状のスクランブルエッグを作りましょう。卵がふんわりと固まるまで火を通します。
Step 13
最後に、スクランブルエッグと炒めた麺、野菜を優しく混ぜ合わせたら、本格的なパッタイの完成です!熱々のうちに皿に盛り付け、タイの味を存分にお楽しみください。