ヤミー

春キャベツのテンジャンチゲ風スープ





春キャベツのテンジャンチゲ風スープ

簡単!春キャベツのテンジャンチゲ風スープの作り方(朝食にぴったり)

肌寒くなってくると、温かいスープが恋しくなりますね。旬の春キャベツを使って、簡単で体も温まる朝食スープを作りましょう。初心者でも失敗知らずの、とっても美味しいレシピです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 春キャベツ 300g
  • ヒラタケ 1掴み
  • 刻みネギ 大さじ3
  • 青唐辛子 1本
  • だし汁 6カップ
  • 木綿豆腐 1/2丁

調理手順

Step 1

春キャベツは食べやすく下準備をしましょう。葉を一枚ずつはがして洗っても良いですし、キャベツの芯の部分に十文字の切り込みを入れて、根元を包丁で切り落とすようにすると、手早くきれいに下処理ができます。この方法だと葉がバラバラになりにくく、形もきれいに保てます。

Step 2

下処理した春キャベツは、一口大に切ります。ボウルに入れ、流水で優しく洗い、土や汚れを丁寧に落としてください。洗い終わったら、ザルにあげて水気をしっかり切っておきましょう。シャキシャキとした食感を残すために、水に長時間浸けておくのは避けてください。

Step 3

ヒラタケは石づきを取り除き、食べやすい大きさにほぐすか、小さめに刻んでください。きのこを加えることで、スープに旨味と風味がプラスされます。

Step 4

ネギは小口切りにし、青唐辛子は種を取り除いてから薄切りにします。ネギをたっぷり加えると、スープの味がすっきりとして、ほんのりとした辛みが加わります。青唐辛子の量はお好みで調整するか、省いても構いません。

Step 5

鍋にだし汁(今回は昆布と煮干しで取ったもの)を6カップ注ぎ、下準備した春キャベツを加えます。春キャベツが柔らかくなるまで煮込んでいきましょう。

Step 6

春キャベツが一度煮立って柔らかくなってきたら、テンジャン(韓国味噌)大さじ2を溶き入れます。今日は、よりコクのある味にするため、味噌こし器を使わずに直接鍋に入れ、よく混ぜて溶かしました。味噌を溶かしたら、弱火でじっくり煮込んでください。

Step 7

おろしニンニク大さじ1を加え、刻んだヒラタケも一緒に鍋に投入します。ニンニクときのこを加えることで、スープの深みが増します。

Step 8

コチュジャン(韓国唐辛子味噌)小さじ0.5を加えて、ピリッとした辛みをプラス。辛いのがお好みであれば、少し多めに加えても美味しいです。全ての材料が馴染むまで、中火でコトコト煮込みましょう。

Step 9

春キャベツが柔らかくなり、味がなじんできたら、角切りにした豆腐を加えます。さらに数分煮込んでください。最後に、刻んでおいたネギと青唐辛子を加えて一煮立ちさせれば、美味しい春キャベツのテンジャンチゲ風スープの完成です。熱々をどうぞ!



モバイルバージョンを終了