春の香りが満載!よもぎの蒸し菓子(쑥버무리)の作り方
春の香りがたっぷり!よもぎの蒸し菓子:ほくほく食感と健康も手に入れる超簡単春のおやつ
春といえば、まず思い浮かぶ食材、そう、よもぎですよね! よもぎが一番美味しい今の時期、よもぎでどんな美味しい料理を作ろうかと悩んでいませんか? 通常はよもぎのお吸い物やよもぎ餅を思い浮かべることが多いですが、今日はもっと手軽で特別なよもぎ料理、「よもぎの蒸し菓子(쑥버무리)」をご紹介します。 とっても簡単な材料と工程で、春のみずみずしい香りをたっぷり詰め込んだヘルシースナックを今すぐ作ってみましょう! 老若男女問わず喜ばれる美味しさですよ。
材料
- 新鮮なよもぎ 100g(きれいに洗い、水気を切る)
- 薄力粉 1カップ(約120g)
- 塩 小さじ1/4
- 砂糖 2つまみ(またはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、香りの良いよもぎを準備しましょう。よもぎは流水で丁寧に数回洗い、土や不純物を取り除いてください。洗ったよもぎはザルにあげて水気を切っておきます。別のボウルに薄力粉1カップ、塩小さじ1/4、そして砂糖2つまみを入れ、手で軽く混ぜ合わせて、よもぎにまぶす粉を準備してください。砂糖はよもぎのほのかな苦味を優しく和らげる役割をしてくれます。
Step 2
次に、よもぎに粉をまぶしていきます。軽く湿り気のあるよもぎを準備した粉に入れ、手で優しく払いながら、よもぎが粉を均一にまとうように混ぜ合わせます。よもぎが団子状にならないように、互いに触れ合わせながら軽く混ぜ合わせるのがポイントです。粉が乾燥しすぎている場合は、スプレーボトルで軽く水を吹きかけても良いでしょう。
Step 3
いよいよよもぎを蒸す準備を始めましょう。蒸し器にたっぷりの水を入れ、強火でしっかりと蒸気が上がるまで予熱してください。蒸し器がない場合は、大きめの鍋に水を張り、その上に蒸し器の代わりとなるザルや濡れ布巾を重ねて使うことができます。
Step 4
蒸し器から湯気が出始めたら、蒸し器の上に濡らした布巾をきれいに敷いてください。そして、その上に粉をまぶしたよもぎをきれいに並べます。よもぎをあまり重ねすぎず、均一に広げるように並べると、ムラなく美味しく仕上がります。
Step 5
よもぎがしっとりと美味しく蒸れるように、よもぎを乗せた布巾の上に、さらに別の濡れた布巾をかぶせてください。このようにかぶせることで、蒸し器からの水蒸気がよもぎの表面に直接落ちて、よもぎがべたつくのを防ぎ、よもぎ本来の風味と香りをより良く引き出すことができます。蓋もきちんと閉めて、蒸気が漏れないようにしてください。
Step 6
さあ、よもぎの蒸し菓子を蒸す時間です。強火で約15分間蒸した後、火を弱火にし、5分ほど蒸らし時間を設けてください。合計約20分間の調理時間で、よもぎが柔らかく仕上がりつつも、ほくほくとした食感を保つことができます。蒸らし終わると、湯気が立ち上る美味しいよもぎの蒸し菓子が完成します! 温かいまま召し上がっても良いですし、少し冷ましてから食べても美味しいですよ。