ヤミー

春の香りが広がる、セリのテンジャンチゲ





春の香りが広がる、セリのテンジャンチゲ

春を告げる香ばしいセリのテンジャンチゲ、我が家にも春が来ました!

わぁ、セリの香りが鼻をくすぐりますね!露地栽培のものではなかったので少し心配していましたが、煮込んでいる間、口いっぱいに広がる香りに思わず笑顔になりました。今夜の夕食は、できたてのパリパリのキムチ、香ばしい豆腐のチヂミ、そしてこの美味しいテンジャンチゲがあれば完璧な一食になります。春の趣を存分に感じられるセリのテンジャンチゲ、さあ、作ってみましょうか?

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 豆腐 1/4丁
  • セリ ひとつかみ(きれいに洗い、準備)
  • きのこ 1個(しいたけ、エノキなどお好みの種類)
  • 長ねぎ 1本(小口切りにして準備)

調味料・だし
  • テンジャン(韓国味噌) 山盛り3大さじ
  • チョングッチャン(韓国納豆味噌) 山盛り1大さじ
  • 煮干し 1大さじ(だし用、または市販の煮干しだし)
  • 水 2カップ(約400ml)

調理手順

Step 1

まず、チゲに入れる材料を準備しましょう。じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに角切りにし、豆腐は約1.5cm角に切ります。きのこは石づきを取り、食べやすいようにほぐすか切ってください。長ねぎは小口切りにします。セリは冷たい水で優しく洗い、土を落として根元をきれいに整えます。

Step 2

鍋に切ったじゃがいも、テンジャン、チョングッチャン、そして煮干し(だしを取る場合)を入れます。テンジャンとチョングッチャンはダマにならないように、よく溶かしてください。

Step 3

材料が浸るくらいの水2カップ(約400ml)を注ぎます。煮干しを使う場合は、ここで一緒に入れて煮込み、後で取り出します。

Step 4

中火にかけ、蓋をして約10分間、じゃがいもが柔らかくなるまで煮ます。煮干しを入れた場合は、10分後に取り出してください。

Step 5

じゃがいもが程よく煮えたら、切った豆腐ときのこを加えます。約2分間さらに煮て、豆腐が温まり、きのこが柔らかくなるようにします。

Step 6

最後に、準備したセリと小口切りにした長ねぎを加えます。強火で一煮立ちしたら、すぐに火を止めます。セリの新鮮な香りが飛んでしまうので、煮すぎには注意しましょう。

Step 7

温かいご飯と一緒に、器にテンジャンチゲを盛り付けます。最後に加えたセリの香ばしい風味が、チゲの味をさらに深く豊かにしてくれるでしょう。

Step 8

よく煮えたセリのテンジャンチゲを丁寧に盛り付ければ、春のエネルギーをたっぷり詰め込んだ美味しい一食の完成です。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了