春の食欲をそそる、さっぱり海藻の和え物
食欲をそそる逸品!ダイエットにも最適、もちもち海藻の和え物レシピ
春の食欲がない時、普段はそのまま食べるだけの塩蔵わかめを、甘酢っぱい和え物に変身させてみませんか?サラダのように軽やかですが、食欲をしっかりと刺激してくれる魅力的な一品です。わかめのぷりぷりとした食感と、甘酸っぱいタレの調和が絶妙です。
主な材料
- 塩蔵ワカメ(昆布わかめ) 150g (冷水に10分浸して塩抜きしてから使用)
甘酢っぱいタレ
- 万能魚醤(ナンプラーまたはイワシ魚醤) 大さじ1/2
- お酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1 (またはお好みの甘さ)
- 醤油 大さじ2/3
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
- 万能魚醤(ナンプラーまたはイワシ魚醤) 大さじ1/2
- お酢 大さじ1
- 砂糖 大さじ1 (またはお好みの甘さ)
- 醤油 大さじ2/3
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
塩蔵ワカメは、冷水に10分ほど浸して、しっかりと塩抜きをしてください。こうすることで、ワカメの塩辛さがなくなり、もっちりとした食感だけが残ります。
Step 2
沸騰したお湯にワカメを入れ、30秒ほどさっと茹でてください。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意が必要です。茹でたワカメはすぐに冷水に取り、冷やしてからしっかりと水気を絞ります。
Step 3
水気を絞ったワカメを食べやすい長さ(幅約2〜3cm)にざく切りにします。あまり長いと食べにくいことがあります。
Step 4
ボウルに、下準備したワカメと、甘酢っぱいタレの材料(魚醤、お酢、砂糖、醤油、ニンニクみじん切り、炒りごま)を全て加え、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。この時、醤油と魚醤は製品によって塩分濃度が異なるため、味見をしながらお好みの味に調整してください。辛味がお好みであれば、鷹の爪の小口切りを加えても美味しいですよ。
Step 5
出来上がったワカメの和え物は、密閉容器に移し、冷蔵庫で冷やしてからいただくと、さらに美味しくなります。冷やすことで、素材の味が馴染み、さっぱり感が倍増します。ご飯のおかずにはもちろん、軽いランチや、おつまみとしても最適です。