ヤミー

旬の夏野菜!コリコリ食感がたまらない、さつまいもの茎の炒め物レシピ





旬の夏野菜!コリコリ食感がたまらない、さつまいもの茎の炒め物レシピ

夏の旬のおかず、夫や子供のお弁当にもぴったりのさつまいもの茎の炒め物

夏の旬野菜、さつまいもの茎を使った美味しい炒め物を作りましょう。シャキシャキとした食感と豊かな栄養が詰まった、ご飯が進む健康的なおかずです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • さつまいもの茎 400g
  • 粗塩 少々(下茹で用)
  • サラダ油 少々(コーティング用)

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は夏の定番、さつまいもの茎の炒め物を作ります。シャキシャキとした食感と、体に優しい味わいが自慢のおかずは、ご飯のお供にも、お弁当のおかずにもぴったりなんです。簡単で美味しいレシピを、さっそくご紹介しますね!

Step 2

まずは、さつまいもの茎を準備しましょう。400gほどの茎を用意したら、まず先端の硬い部分を少し切り落とします。次に、茎の表面の皮を指で剥くか、包丁の背などで軽くこそげ取るように剥くと、より柔らかく仕上がりますよ。皮を剥いたさつまいもの茎は、流水でしっかりと洗いましょう。

Step 3

洗ったさつまいもの茎は、食べやすい長さ、約5〜7cmに切ります。鍋に湯を沸かし、粗塩をひとつまみ加えて、切ったさつまいもの茎を入れ、3分以内を目安にさっと茹でます。こうすることで、独特の苦味が和らぎ、シャキシャキとした食感を保つことができます。茹で上がった茎は、すぐに冷水にとって冷まし、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。水気が多いと、炒めた時にべちゃっとなりやすいので、しっかりと水気を切ることが大切です。

Step 4

いよいよ炒める工程です。フライパンを中火で熱し、サラダ油を少量ひき、準備したさつまいもの茎を入れて、1分ほど炒めて油をなじませます。こうすることで、後から調味料が絡みやすくなり、茎がくっつくのを防ぎます。茎が少ししんなりしたら、えごま油(またはごま油)大さじ1、だし醤油(または薄口醤油)大さじ1/2、にんにくみじん切り小さじ1/2(お好みで)、砂糖小さじ1/2を加え、全体が均一に混ざるように炒め合わせましょう。味付けは、お好みで調整してくださいね。

Step 5

全ての調味料がさつまいもの茎にしっかりと絡むように、さらに2〜3分ほど炒めます。最後に、白ごまをたっぷり振りかけて香ばしさをプラスすれば、シャキシャキ美味しい夏のおかず、さつまいもの茎の炒め物の完成です!温かいご飯の上にのせて、ぜひお召し上がりください。おもてなし料理や、毎日の食卓にも彩りを添える特別な一品になりますよ。



モバイルバージョンを終了