ヤミー

新年を祝う、心温まるトックク(韓国餅スープ)





新年を祝う、心温まるトックク(韓国餅スープ)

新年のお祝いに #トックク 新年明けましておめでとうございます

新年の始まりを告げる温かいトックク(韓国餅スープ)で、たくさんの福を受け取ってください!濃厚で深みのある牛肉だしに、もちもちとしたお餅が絡み合い、家族みんなで楽しめる一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • トックク用トック(餅) 2人分(約300〜400g)
  • 牛バラ肉(だし用・具材用) 150g
  • 錦糸卵(卵黄と卵白の薄焼き卵) 少々
  • 長ネギ 1/4本
  • 刻み海苔 少々

牛肉の薬味(具材用)
  • おろしニンニク 1/2大さじ
  • ごま油 1/2大さじ
  • 韓国醤油(だし用) 1/2小さじ(お好みで)
  • 塩 2つまみ
  • こしょう 少々

トッククのだし調味料
  • ツナエキス(魚介エキス) 1大さじ
  • 韓国醤油(だし用) 1大さじ
  • おろしニンニク 1/2大さじ
  • 塩(味の調整用) 少々

調理手順

Step 1

本格的なトッククの味を出すためには、だし用と具材用で牛バラ肉などの良い部位を使うのがポイントです。具材用の牛肉は、食感を楽しむために薄切りにしておきましょう。

Step 2

具材用の薄切りにした牛肉に下味をつけます。おろしニンニク大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、塩2つまみ、少量のこしょうを加えて、手で優しく揉み込み、しばらく漬け込んでおきます。

Step 3

トッククを彩る美しい具材を準備しましょう。卵は卵黄と卵白に分け、薄焼き卵にしてから細切り(錦糸卵)にします。長ネギは小口切りにし、刻み海苔も食べやすいように準備してください。

Step 4

トックク用のお餅2人分を用意しました。お餅同士がくっつかないように、冷たい水でさっと洗い、水気を切ります。長時間水に浸しておくとお餅が溶けてしまうことがあるので、煮る直前に洗うのがおすすめです。

Step 5

トッククの深い味わいを引き出すだしを煮出します。鍋にたっぷりの水を入れ、下処理した牛バラ肉(だし用)を入れて強火で煮ます。沸騰したら弱火にし、じっくり煮込んで牛肉の旨味を引き出します。だしが取れたら牛肉は取り出し、食べやすく裂くか切って具材にしましょう。

Step 6

だしが十分に取れたら、澄んだだし汁(または水)を鍋に戻して煮立たせます。スープが煮立ったら、下味をつけた牛肉と準備したお餅を加えます。お餅が煮えるとスープが濁ることがあるので、時々かき混ぜてください。お餅が柔らかくなるまで煮たら、ツナエキス大さじ1、韓国醤油大さじ1、おろしニンニク大さじ1/2を加えて味を調えます。

Step 7

お餅が浮いてきて柔らかくなったら、最後に味見をして、足りなければ塩で調整します。火を止め、器にトッククをたっぷり注ぎ、準備した錦糸卵、刻んだ長ネギ、刻み海苔をきれいに盛り付けたら、美味しい新年トッククの完成です。皆様にとって、健康で幸多き一年になりますように!



モバイルバージョンを終了