抹茶チョコの森ダックワーズ
甘さとしぶみ、絶妙なハーモニー!抹茶チョコの森ダックワーズ作り | アンジェラのベーキング
今日は、濃厚な抹茶クリームとチョコレートクリームを絞って、見た目も可愛い「チョコの森ダックワーズ」を作ってみました。サクサク、しっとりのダックワーズ生地だけでも美味しいですが、そこにふんわり滑らかなバタークリームを合わせると、美味しさは格別です。バタークリームに色々なパウダーを混ぜて、お好みのフレーバーのダックワーズをぜひ作ってみてください。お子様と一緒に作るホームベーキングの時間にもぴったりですよ!
ダックワーズ生地
- 卵白 100g
- グラニュー糖 30g
- アーモンドプードル 75g
- 薄力粉 5g
- 粉糖 45g
- 仕上げ用粉糖 適量
バタークリーム
- 卵黄 80g
- グラニュー糖 65g
- 牛乳 80g
- 無塩バター 190g (室温に戻して柔らかくしたもの)
風味付け
- 抹茶パウダー 適量
- ココアパウダー 適量
- 卵黄 80g
- グラニュー糖 65g
- 牛乳 80g
- 無塩バター 190g (室温に戻して柔らかくしたもの)
風味付け
- 抹茶パウダー 適量
- ココアパウダー 適量
調理手順
Step 1
1. まず、大きめのボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでメレンゲを立てます。砂糖の量が少なめなので、卵白が70%くらい泡立って角が立つ手前になったら、グラニュー糖を一度に全て加え、しっかりとしたツノが立つまでさらに泡立てて、硬めのメレンゲを作ってください。
Step 2
2. 別のボウルにふるっておいたアーモンドプードル、薄力粉、粉糖を合わせておきます。この粉類を、先に作ったメレンゲの上に直接ふるい入れます。ゴムベラで、粉っぽさがなくなるまで、切るようにさっくりと混ぜ合わせ、生地を完成させます。混ぜすぎるとメレンゲが潰れてしまうので注意しましょう。
Step 3
3. 出来上がった生地は絞り袋に移します。お好みの形に絞ってください。ふっくらしたイモムシのような形や、波打つようなジグザグ模様も可愛らしいです。(色々な形を自由にアレンジしてみてください。ダックワーズ用の型を使えば、さらに綺麗で均一な形に仕上がりますよ。)
Step 4
4. 絞り出した生地の上には、仕上げ用の粉糖を2〜3回に分けて、均一に振りかけてください。こうすることで、焼き上がり後、表面がより美味しそうに見えます。
Step 5
5. オーブンは190℃に予熱しておき、生地をオーブンに入れたら180℃に温度を下げて13〜15分焼きます。オーブンによって焼き加減が異なりますので、焼き色を見ながら時間を調整してください。6. 焼きあがったダックワーズは、天板から剥がし、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。冷めると生地が剥がしやすくなります。形が似ているもの同士でペアにしておきましょう。
Step 6
1. それでは、美味しいバタークリームを作りましょう。まず、ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れます。ハンドミキサーか泡立て器で、約1分間、素早くかき混ぜて、砂糖と卵黄をよく混ぜ合わせます。
Step 7
2. 小さめの鍋に牛乳80gを入れます。(もしバニラビーンズがあれば、半分に割って種をこそげ取り、鞘と一緒に鍋に入れて温めると、より香りが良くなります。)牛乳の縁が鍋肌から沸騰し始めたら火を止めます。3. 温めた牛乳を、1の卵黄のボウルに少しずつ加えながら、泡立て器で手早く混ぜ合わせます。一度に全て加えず、ゆっくりと加えることで、卵黄が固まるのを防ぎます。
Step 8
4. よく混ざったものを再び鍋に戻し、極弱火にかけます。ゴムベラか泡立て器で、鍋底につかないように絶えずかき混ぜながら、少しとろみがつくまで温めてください。(ごく弱火でじっくり加熱すると、時間はかかりますが失敗しにくくなります。卵黄が固まってしまったら失敗ですが、もし少し固まってしまった程度なら、細かいザルなどで濾せば大丈夫です。しかし、完全に固まってしまった場合は、残念ですが作り直しましょう。)
Step 9
5. クリームが温まってとろみがついてきたら、ゴムベラで持ち上げた時に、クリームがスプーンの背をコーティングするくらいの濃度になったか確認します。指でクリームの上に線を引いてみて、その線がはっきりと残るようになれば、ちょうど良い濃さです。
Step 10
6. 出来上がったクリームをボウルに移し、ボウルの底を氷水に当てながら作業します。ゴムベラで混ぜるか、ハンドミキサーで泡立てて、クリームを人肌くらいの温かさまで冷まします。(冷ましすぎないでください。もしクリームが冷えて固まってしまったら、再度湯煎で温め直し、人肌くらいの温度に戻してください。)
Step 11
7. 室温で完全に柔らかくなったバターを、6で冷ましたクリームに2〜3回に分けて加えながら、ハンドミキサーで滑らかでツヤのあるバタークリームになるまで泡立てます。バターは一度に全部入れず、数回に分けて加えることで、分離しにくくきれいに仕上がります。
Step 12
1. 抹茶風味のバタークリームを作ります。抹茶パウダーを茶こしなどでふるい、大さじ3〜4杯程度をきれいなボウルに入れます。そこに、用意したバタークリームを大さじ4杯ほど加えて、ダマがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。
Step 13
2. 抹茶とバターがよく混ざったら、残りのバタークリームを少しずつ加えながら、お好みの抹茶色と風味になるように調整していきます。(もし抹茶の風味が薄いと感じたら、途中で抹茶パウダーを茶こしで追加して混ぜてください。)チョコレート風味のバタークリームも同様に、ココアパウダーを茶こしでふるってバタークリームと混ぜて作ります。
Step 14
3. いよいよダックワーズの組み立てです。まず、口金(シュークリーム用のようなもの)を付けた絞り袋に、作った抹茶クリームを入れ、準備しておいたダックワーズの片方の生地に、彩りよく絞り出します。
Step 15
4. 抹茶クリームを絞ったダックワーズの隙間を埋めるように、チョコレートクリームをきれいに絞り入れていきます。その上に、もう片方のダックワーズ生地を重ねてサンドすれば、甘さとほろ苦さが絶妙な「抹茶チョコの森ダックワーズ」の完成です!どうぞ、召し上がれ。