サクサク!ブルーベリーマフィン(シュトロイゼル添え)
[一人暮らしのホームベーキング] 冷凍ブルーベリーで簡単!シュトロイゼルを乗せたブルーベリーマフィンの作り方
一人暮らしでパンが大好きなあなたへ。一人でも気軽に楽しめる、ちょうど良い量と簡単な作り方をご紹介します。冷凍庫にあるブルーベリーを使い、サクサクのシュトロイゼル(クランブル)をトッピングした、風味豊かなマフィンです。このレシピは、マフィン型12個分です。
サクサクシュトロイゼルトッピング
- 冷たいバター 60g
- 砂糖 120g
- 薄力粉 70g
しっとりマフィン生地
- 室温に戻したバター 85g
- サラダ油(ぶどう油またはキャノーラ油)25g
- 砂糖 150g
- 室温に戻した卵 2個
- 薄力粉 220g
- ベーキングパウダー 8g
- 塩 ひとつまみ
- 牛乳 50g
- 冷凍ブルーベリー 170g(飾り用に一部残しておきます)
- 粉糖(飾り用、お好みで)
- 室温に戻したバター 85g
- サラダ油(ぶどう油またはキャノーラ油)25g
- 砂糖 150g
- 室温に戻した卵 2個
- 薄力粉 220g
- ベーキングパウダー 8g
- 塩 ひとつまみ
- 牛乳 50g
- 冷凍ブルーベリー 170g(飾り用に一部残しておきます)
- 粉糖(飾り用、お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいシュトロイゼルトッピングを作りましょう。ボウルに冷たいバター(60g)と砂糖(120g)を入れ、ゴムベラや指先でポロポロになるまで混ぜ合わせます。バターが冷たいままで、砂糖と混ざってサラサラになるのがポイントです。
Step 2
バターと砂糖が混ざったら、薄力粉(70g)をふるい入れて、指先で軽くすり合わせるようにして混ぜます。全体がポロポロとした、そぼろ状になれば完成です!このシュトロイゼルは、袋に入れて冷蔵庫で冷やしておくと、後で生地にのせやすくなりますよ。
Step 3
次に、しっとりしたマフィン生地を作ります。大きめのボウルに、室温に戻したバター(85g)、サラダ油(25g)、砂糖(150g)を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器で、砂糖のジャリジャリ感がなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。白っぽくふんわりとするまで、丁寧に泡立ててください。
Step 4
卵を加えるタイミングです。室温に戻した卵2個を準備しましょう。卵を一度に加えるのではなく、1個ずつ加えては、その都度よく混ぜ合わせるのがダマにならないコツです。卵が生地にしっかりとなじむまで、丁寧に混ぜてください。卵を溶いてから加えても大丈夫です。
Step 5
ここで粉類を加えます。薄力粉(220g)、ベーキングパウダー(8g)、塩ひとつまみを一緒にボウルにふるい入れてください。粉類をふるうことで、生地がよりふんわりと仕上がります。粉類を加えたら、ゴムベラに持ち替え、切るようにさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎには注意しましょう。
Step 6
生地がある程度混ざったら、牛乳(50g)を加えて、なめらかになるまで優しく混ぜ合わせます。牛乳を加えることで、生地がしっとりとして、焼き上がりの食感が良くなります。
Step 7
最後に、冷凍ブルーベリー(170g)を加えて軽く混ぜます。ブルーベリーが生地全体に均一に散らばるように混ぜてください。混ぜすぎるとブルーベリーが潰れて生地の色が濃くなることがあるので注意しましょう。飾り用に使うブルーベリーは、少し取っておくと良いでしょう。
Step 8
これで美味しいマフィン生地の完成です!マフィン型に生地を詰める準備をしましょう。
Step 9
マフィン型に生地を7〜8分目まで流し入れます。その上から、冷蔵庫で冷やしておいたシュトロイゼルをたっぷりと散らし、取っておいた飾り用のブルーベリーを数粒乗せると、見た目も一層美味しそうになります。
Step 10
いよいよ焼成です!170℃に予熱したオーブンで、25分〜30分焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。焼いている途中でオーブンの扉を頻繁に開けないようにしましょう。
Step 11
焼きあがったマフィンは、型から取り出して網の上で完全に冷まします。粗熱が取れたら、お好みで粉糖を軽く振りかけると、見た目も華やかになり、さらに美味しくいただけます。この工程は省略しても構いません。