手軽に本格!豚肉とキムチの旨辛煮込み(キムチチム)
忙しい日でも大丈夫!超簡単!豚肉キムチチム
だしを別に取る必要も、お肉に下味を揉み込む手間もなし!熟成キムチと豚肉が絶妙に絡み合い、ピリッと辛く、奥深い旨味が楽しめる超簡単キムチチムのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなし!
主な材料
- よく熟成した白菜キムチ 1/2株
- 豚バラ肉または肩ロース 400g
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子(韓国産) 2本
- だし用煮干し ひとつかみ
- 長ねぎ 1本
- 米のとぎ汁 2カップ
- こしょう 少々
調味料
- エゴマ油(またはごま油)大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤油など)大さじ0.5
- おろし生姜 小さじ1(または生姜酒 大さじ1)
- 料理酒(みりん)大さじ2
- きび砂糖(または三温糖)大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産)大さじ0.5
- キムチの漬け汁 大さじ3
- 干しエビ粉 小さじ0.5(お好みで、旨味アップ!)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤油など)大さじ0.5
- おろし生姜 小さじ1(または生姜酒 大さじ1)
- 料理酒(みりん)大さじ2
- きび砂糖(または三温糖)大さじ1
- 粉唐辛子(韓国産)大さじ0.5
- キムチの漬け汁 大さじ3
- 干しエビ粉 小さじ0.5(お好みで、旨味アップ!)
調理手順
Step 1
調理を始める前に、必要な材料をすべてきれいに準備してください。白菜キムチは食べやすい大きさに切るか、そのまま巻いて使うこともできます。豚肉は一口大に切っておきましょう。
Step 2
玉ねぎは少し太めの千切りにします。青唐辛子は辛味をプラスするので、斜め薄切りにしてください。種を取り除くと辛さが和らぎます。
Step 3
長ねぎは、白い部分と青い部分を活かして、大きめに斜め切りにします。香りが良くなりますよ。
Step 4
白菜キムチの葉を広げ、その上に豚肉を乗せ、キムチが破れないようにそっと巻き込みます。こうすることで、煮込むうちに旨味が凝縮されて、より美味しくなります。
Step 5
深めの鍋(土鍋があれば最適です)を中弱火にかけ、エゴマ油(またはごま油)をひきます。千切りにした玉ねぎを鍋底に敷き、煮干しをひとつかみ乗せます。煮干しがだしとなり、旨味を加えてくれます。
Step 6
巻いたキムチと豚肉を、鍋の周りに彩りよく並べます。残りの豚肉とキムチは鍋の中央にまとめます。
Step 7
キムチの漬け汁を大さじ3杯ほど加えます。キムチチムのピリッとした辛味を引き立てます。
Step 8
キムチの酸味をまろやかにするために、きび砂糖(または三温糖)大さじ1杯を加えます。次に、米のとぎ汁2カップを注ぎます。米のとぎ汁は、スープをよりまろやかでコクのあるものにしてくれます。強火にかけて沸騰させます。
Step 9
沸騰したら弱火にし、約10分間じっくり煮込みます。材料が柔らかくなり、味がなじむ時間です。10分後、準備したすべての調味料(醤油、魚醤、おろし生姜、料理酒、きび砂糖、粉唐辛子、干しエビ粉)を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 10
最後に、斜め切りにした青唐辛子を加えて、ピリ辛の風味をさらにアップさせます。
Step 11
最後に、長ねぎを加えて、こしょうを軽く振ります。蓋をして、もうひと煮立ちさせたら、美味しい豚肉キムチチムの完成です。温かいご飯と一緒にどうぞ!