ヤミー

手作り!美味しい三角おにぎり(サムガクキンパ)





手作り!美味しい三角おにぎり(サムガクキンパ)

時間がない時こそ、三角おにぎりが最高!

忙しい毎日、簡単なのに満足感たっぷりのお食事をお探しですか? ご家庭で手作りする、より美味しくてヘルシーな三角おにぎりのレシピをご紹介します。お好みの具材でアレンジできるのも魅力です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 温かいご飯 2膳分
  • ふりかけ(または刻み海苔) 適量(大さじ2~3杯程度)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒めキムチ 少々(水気をよく切り、細かく刻む)
  • 牛肉の煮付け(チャンジョリム) 少々(細かく裂くか刻む)

調理手順

Step 1

すべての材料をレシピに従って準備します。ご飯は温かいものを使うと、調味料がよく混ざり、形もきれいに仕上がります。炒めキムチはしっかりと水気を絞ってから細かく刻んでください。牛肉の煮付けも食べやすい大きさに準備しておきましょう。

Step 2

温かいご飯にふりかけ(または刻み海苔)とごま油大さじ1を加え、しゃもじやスプーンで全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに味がなじむようにしっかりと混ぜてください。味見をして、薄ければふりかけの量を調整しましょう。

Step 3

三角おにぎりの型を用意し、型の1/3くらいの高さまで味付けしたご飯を詰めます。ご飯を詰める際に、中央部分を少し窪ませるように押すと、具材を入れやすくなります。

Step 4

ご飯の窪みに、準備しておいた炒めキムチや牛肉の煮付けなど、お好みの具材を適量入れます。具材を入れすぎると形が崩れやすくなるので注意しましょう。

Step 5

具材を乗せた上から、さらに味付けしたご飯をかぶせます。この時も、ご飯を平らにならしてから、三角おにぎり型の蓋を閉め、手でしっかりと押して、ご飯と具材が一体化するように形を整えます。

Step 6

型を開けると、このように形が整った三角のご飯の塊が完成します。型からご飯をそっと取り出してください。

Step 7

三角おにぎり用の海苔を用意します。海苔は通常、三角おにぎりの形に合わせてカットされているので、ご飯の塊を乗せる面を下に置きます。

Step 8

海苔の上に、形を整えた三角のご飯を乗せます。ご飯の尖った部分が上を向くように置きます。

Step 9

海苔の下の部分を先に折り、ご飯の底面を包み込みます。

Step 10

下側の海苔でご飯の半分くらいを包んだら、全体の形を整えながら、海苔でご飯をきれいに包み込んでいきます。

Step 11

海苔の上の左右の部分を、ご飯の側面を沿うように下に折り込み、全体を包み込みます。この時、海苔が破れないように優しく扱いましょう。

Step 12

最後に、裏側に残った海苔を手前に折り、シールで留めれば、美味しい手作り三角おにぎりの完成です!すぐに食べても美味しいですし、お弁当にもぴったりです。



モバイルバージョンを終了