彩り豊か!ピーマンと豚肉の甘辛炒め「コチュチャプチェ」、ふかふか花巻(ファオウァン)と共に
おうちで本格韓国料理!「コチュチャプチェ」を美味しく作るコツ
もちもちとした食感の花巻(ファオウァン)に包んで食べるもよし、ほかほかのご飯に乗せて丼風にいただくもよし。色とりどりのパプリカとピーマン、そして豚肉を甘辛く炒め合わせた「コチュチャプチェ」は、食欲をそそる一品です。パーティーやおもてなしにもぴったり。このレシピで、おうちごはんがレストランのように華やぎますよ!
コチュチャプチェの主な材料
- 豚ロースまたはヒレ肉 250g(細切りにする)
- パプリカ 2個(赤・黄など、色とりどりに)
- ピーマン 6個(種とワタを取り除く)
- 玉ねぎ 1個(細切りにする)
- サラダ油またはごま油(香りの良いもの) 大さじ4
- にんにくみじん切り 大さじ2
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま油(仕上げ用) 大さじ2
- 白ごま 少々
豚肉の下味
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(またはみりん) 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ1
- 料理酒(またはみりん) 大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは豚肉に下味をつけましょう。細切りにした豚肉に、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、塩少々、こしょう少々を加えて、手で優しく揉み込みます。10分ほど置いておくと、味がしっかり染み込んで美味しくなりますよ。
Step 2
次に野菜の下準備です。パプリカとピーマンはヘタを取り、縦半分に切って、種とワタをスプーンなどで丁寧に取り除いてください。種が残っていると、苦味が出ることがあります。
Step 3
下準備したパプリカ、ピーマン、そして玉ねぎは、すべて同じくらいの太さの細切りにします。野菜の切り方を揃えると、火の通りが均一になり、見た目も美しく仕上がります。
Step 4
広めのフライパンを中火で熱し、サラダ油(またはごま油)大さじ4をひきます。油が温まったら、にんにくのみじん切り大さじ2を加え、焦がさないように弱火で香りを引き出します。この工程で、にんにくの良い香りが立ち上り、コチュチャプチェの風味が格段にアップします。
Step 5
下味をつけた豚肉を加え、強火で手早く炒めます。豚肉の色が変わり、ほぐれるまで炒めるのがポイントです。肉が固まらないように、箸でほぐしながら炒めましょう。
Step 6
豚肉に火が通ってきたら、切っておいた玉ねぎを加えます。玉ねぎがしんなりとして、ほんのり透明感が出るまで炒め合わせます。シャキシャキ感を残すように、炒めすぎに注意してください。
Step 7
最後に、彩りとして加えるパプリカとピーマンを投入します。強火のまま、1分程度さっと炒め合わせるのがコツ。野菜の色鮮やかさを保ち、食感を活かしましょう。
Step 8
ここで味付けをします。オイスターソース大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、こしょう少々を加えて、全体をよく混ぜ合わせながら炒めます。調味料が全体に絡むまで、1~2分ほど炒めてください。
Step 9
火を止める直前に、仕上げのごま油大さじ2を回しかけ、白ごまを散らして完成です!熱々をどうぞ。香ばしいごま油の風味が食欲をそそります。
Step 10
コチュチャプチェには欠かせない、ふわふわの花巻(ファオウァン)も忘れずに!市販品を使えば、電子レンジで温めるだけで手軽に用意できます。熱々のコチュチャプチェを花巻で包んで食べれば、さらに美味しさ倍増です。ぜひ試してみてくださいね。