ヤミー

彩りお魚シートと野菜のくるくる巻き





彩りお魚シートと野菜のくるくる巻き

★ヘルシー弁当★ 彩りお魚シートと野菜のくるくる巻き:満足感のある美味しい一品、副菜、ダイエット、お子様のおやつに最適!

四角いお魚シート(かまぼこシート)に、新鮮な海苔と色とりどりの野菜をたっぷり巻き込み、風味豊かな醤油ベースのタレで仕上げた「彩りお魚シートと野菜のくるくる巻き」です。ご飯のおかずにもぴったりですし、ヘルシーなダイエット食としても満足感のある一食を提供します。お子様のおやつとしても大人気です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 四角いお魚シート(かまぼこシート) 1袋
  • 海苔 1枚
  • 黄パプリカ 1個
  • 赤パプリカ 1個
  • 人参 1/4本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 大葉 3枚
  • ニラ 少々

醤油ダレ
  • 醤油 大さじ3
  • 水あめ 大さじ1.5
  • きび砂糖 大さじ1
  • 水 大さじ3
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ0.5
  • にんにくみじん切り 大さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、赤パプリカの種を取り除き、細長く千切りにしてください。鮮やかな色がとてもきれいです。

Step 2

次に、黄パプリカも同様に細長く千切りにしてください。カラフルな見た目が食欲をそそります。

Step 3

人参も細長く千切りにしましょう。野菜はすべて同じくらいの太さに切ると、巻いたときに形がきれいになり、火の通りも均一になります。

Step 4

ニラは、巻くために使う分だけ残し、残りは3〜4cmの長さに切ってください。長すぎると巻くのが難しくなることがあります。

Step 5

玉ねぎも細長く千切りにしてください。玉ねぎのシャキシャキとした食感が、お魚シートとよく合います。

Step 6

大葉はきれいに洗い、水気を拭き取ってから、くるくると巻いて細かく刻んでください。爽やかな大葉の香りが風味を豊かにします。

Step 7

巻くのに使うニラは、沸騰したお湯に約10秒だけさっと茹でてください。こうすることでニラが柔らかくなり、結びやすくなるだけでなく、色もより鮮やかになります。冷水にとり、水気を切ってください。

Step 8

四角いお魚シートは半分に縦長に切って準備します。海苔は、お魚シートの長さの約2/3の長さに切ってください。海苔をお魚シートの上に置くと、具材がはみ出るのを防ぐ役割があります。

Step 9

準備した海苔の上に、お魚シートを乗せ、千切りにした野菜をお魚シートの片面にきれいに並べてください。海苔の端まで野菜を詰めすぎないように注意しましょう。そうすることで、きれいに巻くことができます。

Step 10

野菜を乗せたお魚シートを、海苔の端からしっかりとくるくると巻いていきます。形が崩れないように、爪楊枝で固定してください。次に、茹でて準備しておいたニラでお魚シートの巻き終わりを包み込み、くるくると巻いて結びます。こうすることで、よりしっかりと美しく固定されます。

Step 11

では、美味しい醤油ダレを作りましょう。小さなボウルに醤油、水あめ、きび砂糖、水、こしょう、にんにくみじん切り、ごま油をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせてください。

Step 12

熱したフライパンに作った醤油ダレを注ぎ、火は弱火にしてください。タレが焦げ付かないように注意しながら、じっくりと煮詰めていきます。

Step 13

弱火で熱したタレの上に、準備したお魚シートと野菜のくるくる巻きを置きます。フライパンを傾けながら、お魚シートの巻き終わりがタレに均一に色づくように、転がしながら優しく焼いてください。焼きすぎるとお魚シートが膨らんで食感が悪くなることがあるので、全体に食欲をそそる茶色になるまで軽く焼くのがポイントです。

Step 14

さあ、美味しい「彩りお魚シートと野菜のくるくる巻き」の完成です!見た目も大切なので、最後に黒ごまを散らし、刻んだ赤唐辛子を少し添えると、さらに美味しそうに見えます。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了