ヤミー

家族みんなで楽しめる!彩り豊かなしゃぶしゃぶと生春巻き





家族みんなで楽しめる!彩り豊かなしゃぶしゃぶと生春巻き

お家でレストラン気分!簡単おいしい、しゃぶしゃぶ生春巻きレシピ

新鮮な野菜と柔らかい牛肉のしゃぶしゃぶに、パリパリの生春巻きを添えて、さらに豊かで健康的な食卓を楽しみましょう!家族みんなが喜ぶメニューです。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

だし&ソース
  • 市販のしゃぶしゃぶだしソース 1袋
  • 水 700ml
  • しゃぶしゃぶソース 1/3カップ(つけだれ用)

調理手順

Step 1

鍋に水700mlと市販のしゃぶしゃぶだしソース1袋を入れて一緒に煮立たせます。だしが沸騰する間に、すべての材料を準備しましょう。こうすることで、調理がずっと楽になります!

Step 2

もやしとチンゲン菜は、流水で丁寧に洗い、水気を切ってザルにあげておきます。もやしとチンゲン菜は新鮮さが命!シャキシャキとした食感を活かすのがポイントです。

Step 3

シイタケは石づきを取り除き、食べやすい大きさに切ります。ヒラタケは流水で軽く洗って準備してください。

Step 4

エリンギは根元を少し切り落とし、流水でさっと洗います。手でほぐすと、だしの中でバラバラにならず、見た目もきれいに仕上がります。

Step 5

ウインナーソーセージには、見た目が可愛くなるように2~3箇所、飾り切りを入れましょう。飾り切りのおかげで、火が通ると形もきれいになり、ソースの味もより染み込みやすくなります。

Step 6

パイナップルは皮をむき、1cm厚さに切ります。カニカマは手で長細く裂いておくと、ライスペーパーで巻きやすくなります。

Step 7

ベビーリーフは流水で優しく洗い、水気が残らないようにしっかりと水気を切るか、キッチンペーパーで軽く押さえて取り除いてください。水分が多いとライスペーパーが破れる原因になります。

Step 8

だしが煮立ったら、まず準備したきのこ類(シイタケ、ヒラタケ)を入れ、火を通します。きのこから出る風味がだしに溶け込み、さらに美味しくなります。

Step 9

だしが再び沸騰し始めたら、もやしとチンゲン菜を加えます。煮すぎるとしんなりして食感が失われるので、さっと火を通す程度が良いでしょう。(私はせっかちなもので、早めに入れちゃいました!笑)

Step 10

次に、ウインナーソーセージとエリンギを加え、一緒に煮ます。ソーセージに火が通り、きのこが柔らかくなるまで煮てください。

Step 11

牛肉は薄切りのしゃぶしゃぶ用ロース肉を使用しました。ドリップが多ければ、キッチンペーパーで軽く拭き取ると、だしが濁らずきれいに仕上がります。

Step 12

しゃぶしゃぶを煮ている間、浮いてくる牛肉の脂は丁寧に取り除きましょう。すっきりとした上品なだしを楽しむことができます。

Step 13

お子さんや大人の方が食べやすいように、だしで煮たしゃぶしゃぶの具材(お肉、きのこ、野菜など)を、お皿に移しておきます。こうすると、生春巻きに巻きやすくなります。

Step 14

小さな器に、用意したしゃぶしゃぶソースを1/3カップほど注ぎます。つけだれが準備できたら、しゃぶしゃぶ生春巻きを楽しむ準備は完了です!

Step 15

温めたお湯にライスペーパーをサッとくぐらせ、お皿の上に広げます。その上に、煮たしゃぶしゃぶ肉や野菜、パイナップル、カニカマなどを好みの量乗せ、ライスペーパーの端を内側に折り込み、しっかりと巻きます。

Step 16

心を込めて作った生春巻きを、用意したしゃぶしゃぶソースにつけて、美味しく召し上がれ!豊かな味と食感のハーモニーをぜひ味わってください。



モバイルバージョンを終了