外はカリッと、中はもちもち!明太子チーズポテトスティック
2024年 釜山名品水産物コンテスト受賞作:明太子を使ったユニークなデザートレシピ
夜食や軽食にぴったりな、簡単で美味しい「明太子チーズポテトスティック」をご紹介します。材料も調理法もとてもシンプルなので、どなたでも気軽に作ることができ、老若男女問わず喜ばれる一品です。明太子特有のほんのりとした塩気と深い旨味が、味の決め手となり、食塩を加える必要がないのがポイントです。外はカリッと、中はもちもちの食感と、明太子とチーズの素晴らしい組み合わせをお楽しみください!
材料
- じゃがいも 1個(小さい場合は2個)
- 明太子 1腹
- モッツァレラチーズ 30g
- パセリのみじん切り(乾燥)大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 少々(フライパン用)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、約1.5cm角の食べやすい大きさに切ってください。切ったじゃがいもを耐熱容器に入れ、ラップをかけてフォークで数カ所穴を開けます。電子レンジに入れ、約4〜5分、じゃがいもが完全に柔らかくなるまで加熱してください。竹串などを刺してみて、スッと通ればOKです。
Step 2
電子レンジから出したじゃがいもは非常に熱いので、火傷に注意してください。熱いうちにフォークを使って、なめらかになるまでしっかりと潰してください。塊が残らないように潰すことで、生地がよりまとまりやすくなります。
Step 3
潰したじゃがいもに、モッツァレラチーズ、乾燥パセリ、そして明太子を加えてください。明太子は薄皮から中身だけを取り出して使用します。これらの材料をすべて加え、じゃがいもと均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。
Step 4
生地がある程度まとまったら、片栗粉大さじ1を加えて、もう一度混ぜ合わせます。片栗粉を加えることで、生地に粘りが出て、形を作りやすくなります。
Step 5
生地を手に取り、粉っぽさがなくなり、なめらかにまとまるまでよくこねてください。もし生地がべたつきすぎる場合は、片栗粉を少量足しても良いですが、入れすぎると硬くなるので注意しましょう。
Step 6
生地をラップの上に乗せ、さらにラップをかけて、めん棒で約0.5cmの厚さに薄く均一に伸ばしてください。厚みが均一になるように伸ばすことが、きれいに揚げるためのポイントです。
Step 7
伸ばした生地の上のラップを丁寧にはがし、包丁を使って食べやすい長さのスティック状に切ってください。お好みの太さや長さに自由にカットしてください。
Step 8
フライパンにサラダ油少々を熱し、中弱火にかけます。準備したポテトスティックをフライパンに乗せ、両面がきつね色になるまで焼いてください。焦げ付かないように火加減を調整しましょう。
Step 9
全体がきつね色になるまで、中弱火で約5分以内を目安に焼き上げると、美味しい明太子チーズポテトスティックの完成です。外はカリッと、中はもちもちの食感を大切にしてください。
Step 10
出来上がった明太子チーズポテトスティックをお皿に盛り付け、お子様にも人気のケチャップを添えれば、美味しいおやつや夜食になります。温かい状態でお召し上がりいただくのが一番です。