ヤミー

夏野菜の定番!ズッキーニときのこの簡単炒め物レシピ





夏野菜の定番!ズッキーニときのこの簡単炒め物レシピ

旬のズッキーニときのこで、あっという間に完成する夏のお弁当・副菜レシピ

暑い夏、食欲が落ちがちな時でも、冷蔵庫にあるズッキーニときのこでパパッと作れる美味しい夏のおかずレシピをご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • ズッキーニ 1本
  • エリンギ(またはお好みのきのこ) 150g

調理手順

Step 1

新鮮なズッキーニ1本は、流水で表面の汚れをきれいに洗い流し、水気をしっかりと拭き取ってください。縦半分に切り、その後、約0.5cm厚さの半月切りにすると、食べやすく、味も染み込みやすくなります。薄めに切ることで、火の通りも早く、食感が柔らかく仕上がります。

Step 2

エリンギ(またはお好みのきのこ)は、石づきがあれば取り除き、流水でさっと洗い、水気をよく切ってください。きのこは水分を多く含んでいるため、炒め物や和え物にする際は、一度下茹ですることもありますが、今回は少量なのでそのまま使います。洗いすぎると食感が水っぽくなることがあるので注意しましょう。

Step 3

フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて、弱めの中火でじっくりと炒め、香りを引き出します。焦げ付かないように注意しながら、きつね色になるまで炒めるのがポイントです。にんにくの香りが料理の風味を豊かにしてくれます。

Step 4

にんにくの香りが立ってきたら、切っておいたズッキーニを加えて、中火で炒め合わせます。ズッキーニが少し透き通り、ほんのり黄色みを帯びるまで、2〜3分ほど炒めましょう。炒めすぎると食感が悪くなるので、シャキッとした歯ごたえが残る程度に炒めるのがおすすめです。

Step 5

ズッキーニが程よく火が通ったら、きのこを加えて、ここからは強火で手早く炒めます。強火で短時間で炒めることで、きのこから出る水分を飛ばし、プリッとした食感を活かすことができます。

Step 6

全体が炒まったら、ツナ缶の汁(または醤油)大さじ1を加えて味を調えます。ツナ缶の汁は、旨味とコクをプラスしてくれます。醤油やだし醤油で代用しても良いですが、量は味見をしながら調整してください。フライパンの底に調味料が焦げ付かないように、手早く全体を混ぜ合わせます。

Step 7

火を止める直前に、香ばしさをプラスするために、ごま油を少々回し入れます。ごま油は風味が飛びやすいので、最後に入れるのがおすすめです。

Step 8

最後に、白ごまをたっぷりと振りかけて、香ばしさをさらにプラスし、さっと全体を混ぜ合わせたら、美味しいズッキーニときのこの炒め物の完成です。

Step 9

見た目も鮮やかで、食欲をそそるズッキーニときのこの炒め物が完成しました!温かいご飯に乗せたり、他のおかずと一緒に食卓に並べたりして、美味しく召し上がってください。健康的で美味しい夏のごちそうになりますよ。



モバイルバージョンを終了