基本の韓国味噌チゲ(デンジャンチゲ)
基本の材料で絶品デンジャンチゲを作る方法 / キム・ジノクのお料理大好き
こんにちは!桜の時期にも肌寒い日がありますね。こんな日には、温かいチゲがぴったりです。今日は、基本の材料で美味しいデンジャンチゲを作る方法をご紹介します!3〜4人分で、材料は、いわし昆布だし 500ml、大根 1切れ(約150g)、玉ねぎ 1/4個、ズッキーニ 1/3個(約120g)、長ねぎ 1/2本、豆腐 1/4丁、ニンニク 2かけ(薄切りまたはみじん切り)、青唐辛子 1本、赤唐辛子 1本(省略可)、デンジャン(韓国味噌)大さじ2.5(約60g)、コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1/3(約7g)です。
材料
- いわし昆布だし:500ml
- 大根:1切れ(約150g)
- 玉ねぎ:1/4個
- ズッキーニ:1/3個(約120g)
- 長ねぎ:1/2本
- 豆腐:1/4丁
- ニンニク:2かけ(薄切りまたはみじん切り)
- 青唐辛子:1本
- 赤唐辛子:1本(省略可)
- デンジャン(韓国味噌):大さじ2.5(約60g)
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌):大さじ1/3(約7g)
調理手順
Step 1
1. ニンニクの準備:デンジャンチゲにはみじん切りにしたニンニクを入れるのが一般的ですが、ニンニクを薄切りにすると、食べた時の香りと食感がより楽しめます。みじん切りにする場合は、大さじ1/3程度準備してください。
Step 2
2. 野菜と豆腐を切る:大根は0.5cm厚さのいちょう切りにします。玉ねぎとズッキーニは大きめに切ると食感が残って美味しいです。長ねぎは斜め切りに、青唐辛子と赤唐辛子(省略可)も斜め切りにします。豆腐は1.5cm角に切ります。ヒント:豆腐がお好きな方は、量を増やしてもOKです。赤唐辛子は辛さを控えたい場合に省略してください。
Step 3
3. チゲを煮込む:土鍋にいわし昆布だし500mlを入れ、デンジャン大さじ2.5とコチュジャン大さじ1/3を加えて、ダマにならないようによく溶かします。ここに準備した大根と薄切りにしたニンニクを入れ、強火で煮立てます。煮立ったらズッキーニと玉ねぎを加え、さらに2分煮ます。煮ている間に出てくるアクは丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。2分後、豆腐、長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、全ての材料が柔らかくなるまで弱火〜中火でじっくり煮込めば完成です。最後に味見をして、もし薄ければデンジャンを少し足してください。デンジャンの味が強すぎて重たく感じる場合は、ごく少量の砂糖を加えると甘みが加わりバランスが良くなります。旨味をプラスしたい場合は、ナンプラー(魚醤)を少量加えるのもおすすめです。