冷蔵庫お掃除!家にある材料で簡単キンパ作り
冷蔵庫の余り物で手軽に作れる、私だけのヘルシーキンパレシピ
冷蔵庫にある材料をパパッと使って、あっという間に作れる家庭用キンパのレシピをご紹介します。キンパを作る時、材料をわざわざ買いに行くのではなく、その都度冷蔵庫にあるものを活用することが多いんです。だから、「冷蔵庫お掃除」をしたい時や、週末に手軽に料理したい時にぴったりなメニューなんですよ。作り方は簡単なのに、お子さんにも大人気なキンパ、一緒に作ってみましょう!
材料
- キンパ用海苔 1枚
- 温かいご飯 茶碗1杯分
- 卵 1個
- ハム 1枚
- きゅうり 1/5本
- ミニパプリカ 1個
- ごぼうの甘煮 1本
- たくあん 1本
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
キンパの中身となる具材を美味しく準備する最初のステップです。まず、卵1個をボウルに割り入れ、塩をほんの少し加えてよく溶きほぐします。熱したフライパンに油を薄くひき、溶き卵を流し入れて弱火でじっくりと薄焼き卵を焼きます。焼きあがった薄焼き卵は粗熱が取れたら、キンパにちょうど良い太さ(約1cm幅)に切ります。ハムはキンパの長さに合わせて細長く切り、フライパンで軽く焼いて風味をプラスしましょう。
Step 2
次に、残りの具材を見栄え良く整えていきます。ミニパプリカは種を取り除き、キンパに入れやすい長さに切ります。たくあんはキンパの長さに合わせて細長く切り、軽く水気を切っておきましょう。きゅうりは新鮮なものであれば、キンパの長さに合わせて細長く切ります。もし冷蔵庫にあるきゅうりの和え物(きゅうりの酢の物など)を使う場合は、しっかりと水気を絞ってから準備してください。(和え物を使うと、さらに旨味が増します。)
Step 3
美味しいキンパの基本は、やはりご飯!温かいご飯1杯分にごま油小さじ1、塩ひとつまみ、そして香ばしさを加える炒りごま少々を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、ふんわりと混ぜるのがポイントです。味付けが濃すぎないよう、塩の量は調整してくださいね。
Step 4
さあ、いよいよキンパを巻く工程です!巻きすの上にキンパ用の海苔を置き、準備した味付けご飯を海苔の3分の2程度の面積に薄く均一に広げます。ご飯を厚く広げすぎると、巻いた時に海苔が破れることがあるので注意してください。ご飯の上に、準備しておいた薄焼き卵、ハム、パプリカ、たくあん、ごぼうの甘煮、きゅうりなどの具材を彩り良く、きれいに並べます。ここからが重要!巻きすを使い、手前から具材がはみ出さないように、しっかりと、そして形が綺麗に仕上がるように、くるくると巻いていきましょう。最後に、巻いたキンパの表面にごま油を軽く塗ると、ツヤが出て美味しそうに見えます。これで、手軽に作れる自家製キンパの完成です!