余ったキンパで!キンパチヂミのレシピ
余ったキンパと卵の最高の組み合わせ!超簡単キンパチヂミの作り方
お弁当に持っていって余ったキンパ、硬くて冷たくなっていませんか?捨てないでください!簡単な卵衣をまとわせて焼くだけで、外はカリッと、中はふっくら、香ばしさ満点の美味しいキンパチヂミに大変身します。余った食材を美味しく活用して、素晴らしいおやつや満足感のある一食をお楽しみください。
材料
- 余ったキンパ 2本
- 卵 3個
調理手順
Step 1
今日は、余ったキンパを使い、本当に簡単なのにとても美味しいキンパチヂミの作り方をご紹介します。冷蔵庫で眠っていたキンパがおやつに大変身する、魔法のようなレシピです!
Step 2
キンパを作った後に残ったキンパは、そのままにしておくとご飯が硬くなり、美味しくなくなってしまいがちです。そんな時は、キンパを1〜1.5cmくらいの厚さに、食べやすいように切ってください。まるでとんかつのように!こうすることで、卵衣をつけやすくなり、火を通した時の食感もずっと柔らかくなりますよ。
Step 3
ボウルに卵3個を割り入れ、卵白のコシを切るように、フォークや泡立て器で優しく溶きほぐしてください。溶き卵に少量の塩やこしょうを加えても、卵の臭みを抑え、風味を増すことができますが、キンパ自体に味がついているので、省略しても十分に美味しいです。切ったキンパを、溶き卵に両面をしっかりとつけて、卵衣をまぶしてください。キンパの表面に溶き卵が均一にコーティングされるようにしましょう。
Step 4
中弱火で熱したフライパンに、サラダ油を多めにひき、卵衣をつけたキンパをそっと並べ入れます。両面がきつね色になるまで焼いていきます。キンパが焦げ付かないように火加減に注意しながら、まるでチヂミを焼くように丁寧に焼いてください。
Step 5
キンパチヂミがきつね色に焼けていくにつれて、外側はカリッと香ばしく、中身は卵衣と一緒に温められて、柔らかい食感が蘇ります。キンパ自体の様々な具材と卵の香ばしさが合わさり、本当に素晴らしい美味しさを奏でます。外はサクサク、中はトロッとした食感の極みを味わえるでしょう!
Step 6
このように簡単に作ったキンパチヂミは、翌日小腹が空いた時のおやつにもぴったりです。温かいご飯と一緒に添えれば、満足感のある一食としても十分です。余ったキンパを有効活用した素敵な一品、ぜひ作ってみてください!