ヤミー

二色あんこクッキー





二色あんこクッキー

余ったあんこ活用!しっとり柔らかい二色あんこクッキーの作り方

お菓子作りで余りがちなあんこ。そんな時はこの二色あんこクッキーがぴったりです!見た目も可愛く、作り方も簡単なので、おうちカフェやプレゼントにも最適。しっとりとした食感と優しい甘さがたまらない、手作りクッキーにぜひ挑戦してみてください。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

あんこクッキー
  • 白あん 300g
  • つぶあん(またはこしあん)300g
  • 卵黄 1個
  • アーモンドプードル 50g
  • 牛乳 30g

調理手順

Step 1

⭐ レシピのポイント:今回は二種類のあんこ(白あん、つぶあん)を使用するため、他の材料はそれぞれのあんこの量に合わせて半分ずつに分けて使います。もしあんこが一種類しかない場合は、残りの300gも同じあんこで代用してくださいね。

Step 2

白あんの生地作り:まず、ボウルに準備した白あん300gを入れ、シリコン製のヘラを使って、あんこにダマがなくなるまでなめらかに練り混ぜてください。あんこをしっかり練ることで、クッキー生地がきめ細かく仕上がります。

Step 3

卵黄を混ぜる:なめらかに練った白あんに、卵黄1個を加えて、ダマがなくなるまで均一に混ぜ合わせます。卵黄があんことしっかりと馴染むように、よく混ぜてください。

Step 4

アーモンドプードルをふるい入れる:アーモンドプードル50gをふるいながら白あんの混合物に加えます。ふるうことでダマにならず、生地の質感がより滑らかになります。ヘラで切るように混ぜ合わせましょう。

Step 5

牛乳を加えて生地を完成させる:最後に牛乳30gを加え、全ての材料が均一に混ざるまで優しく混ぜ合わせます。これで白あんのクッキー生地の完成です。生地が緩すぎる場合は、冷蔵庫で少し冷やしても良いでしょう。

Step 6

つぶあん(またはこしあん)の生地を作る:白あんの生地と同じ方法で、つぶあん300g(お好みのあんこでOK)を使って生地を作ります。白あんの生地と同様に、卵黄、アーモンドプードル、牛乳を加えてよく混ぜ合わせれば、つぶあんクッキー生地の完成です。二色のあんこ生地を準備して、美しいクッキーを作る準備をしましょう。

Step 7

絞り袋に生地を入れる:完成した白あん生地とつぶあん生地を、それぞれ別の絞り袋に分け入れて準備します。そのまま絞って焼くこともできますが、今回は二色の美しいマーブル模様を作るために、ひと手間加えます。

Step 8

ラップで二色模様を作る:清潔なラップを広げ、その上に準備した白あん生地とつぶあん生地を交互に、それぞれ2本ずつ細長く絞り出してください。二色の生地が並ぶようにすることで、巻いた時にきれいな模様が現れます。

Step 9

生地を巻く:ラップを使って絞り出した生地を、そっと中央に集めます。生地の両端がぴったりと合うようにラップでしっかりと巻き込みます。こうすることで、二色の生地が一体となり、ロールケーキのような形になります。

Step 10

絞り袋の準備:ラップでしっかりと巻いた生地の端をハサミで少し切り落とし、丸口金をつけた絞り袋に、ラップごとそのまま入れてください。こうすることで、絞り袋から生地を絞り出す際に、均一で美しい形になります。

Step 11

クッキーの形に絞る:オーブンシートを敷いた天板の上に、準備した絞り袋を使ってクッキー生地を絞り出します。キスのチョコレートのような、ふっくらとした丸い形に絞ると、焼き上がりも可愛らしくなります。

Step 12

オーブンで焼く:180℃に予熱したオーブンで、約15分間焼いてください。焼き時間はオーブンの機種によって多少異なりますので、クッキーの表面がほんのり焼き色づいたら取り出しましょう。

Step 13

冷ます:オーブンから取り出したクッキーは熱いので、ケーキクーラーなどの網の上に移し、完全に冷ましてください。しっかり冷ますことで、クッキーのサクサク感としっとり感のバランスが良くなります。

Step 14

味と食感:完成したあんこクッキーは、口の中でとろけるような柔らかさと、栗のようなしっとりとした甘さが絶品です。市販の「サント」クッキーと似た味わいながらも、焼き立てならではの、外はサクサク、中はしっとりとした手作りならではの特別な美味しさを楽しめます。温かいお茶やコーヒーと一緒にどうぞ!



モバイルバージョンを終了