串なし!3色チヂミ
お正月やお祝いにぴったり!串を使わない簡単3色チヂミの作り方
お正月やお祝いの食卓に欠かせないチヂミを、串を使わずに手軽に作れるレシピをご紹介します。彩り豊かで美味しい3色チヂミの材料と作り方を詳しく解説。華やかな食卓を彩りましょう!
主な材料
- ハム 8枚 (約200g)
- カニカマ 8本 (約160g)
- 長ネギ 3本 (白い部分を中心に)
- 卵 3個
調理手順
Step 1
まず、ハムとカニカマは串の長さに合うように、それぞれ8枚(8本)準備します。長ネギは、他の具材と同じくらいの長さに3等分し、白い部分を中心に使います。3つの具材の長さをできるだけ揃えることが大切です。
Step 2
ハムは熱湯でさっと湯通しします。こうすることで、ハム特有の添加物の匂いが取れ、よりすっきりとした味わいが楽しめます。
Step 3
長ネギは、重曹を使ってきれいに洗いましょう。外側の葉を取り除き、流水で丁寧に洗うと、土や異物を取り除いた新鮮な状態で使えます。
Step 4
準備したハム、カニカマ、長ネギの長さをもう一度確認し、できるだけ同じ長さ、太さに揃えます。こうすることで、焼いたときに形が崩れにくく、きれいに仕上がり、調理後の無駄も最小限に抑えられます。
Step 5
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、溶き卵を薄く広げて焼きます。卵が半熟になったら、その上にハム、長ネギ、カニカマの順に、見た目よく並べます。
Step 6
中火でゆっくりと焼いていきます。形が崩れるのを防ぐため、あまり頻繁にひっくり返さないのがコツです。片面が十分に焼け、卵が固まってきたら、そっと裏返して反対側もきつね色に焼きます。焼いている間に卵液が足りない部分があれば、スプーンでそっと足してあげると、よりふっくらとして見た目の良いチヂミになります。
Step 7
両面がきつね色に焼けたら、少し冷ましてからまな板に乗せます。準備した具材の長さに合わせて、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。端の部分を切り落としたものは、すぐに味見できます。たっぷりの卵でコーティングされているので香ばしく、火が通ったネギ、ハム、カニカマの旨味が調和し、味付けをしなくても十分美味しいです。
Step 8
鮮やかな彩りで、お正月やお祝いの食卓を華やかに彩るチヂミ!焼きたてを温かいままいただくと、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも、そしてお祝いの特別料理としても最高です。串を使わないので手軽に作れて、重ねて焼けるので場所を取らず、一度にたくさん作れるのが魅力です。長さを揃えて切れば、さらに上品で美しい仕上がりになり、お祝いの雰囲気を一層引き立てます。