リュ・スヨン式 鍋豚バラ肉のピビン麺
「キムチの星」リュ・スヨンさんの鍋豚バラ肉&簡単ピビン麺レシピ
テレビ番組「キムチの星」で紹介されたリュ・スヨンさんの鍋豚バラ肉とピビン麺のレシピを再現しました。簡単なのに本格的な一品が完成する秘訣を詳しくご紹介します!
リュ・スヨン式 鍋豚バラ肉の材料
- 豚バラ肉(塊)600g
- サラダ油 少々
- 粗塩 少々
簡単ピビン麺の材料
- 冷麺(乾麺)2人分
- 大根の甘酢漬け(쌈무)4枚
- きゅうり 少々
絶品!ピビン麺のタレ
- 醤油 45ml(大さじ7杯)
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4杯
- 砂糖 大さじ3杯
- 酢 大さじ1杯
- にんにく(みじん切り)大さじ1杯
- 生姜(みじん切り)小さじ0.5杯
- 長ネギ 1/4本(みじん切り)
- 白ごま 適量
- 冷麺(乾麺)2人分
- 大根の甘酢漬け(쌈무)4枚
- きゅうり 少々
絶品!ピビン麺のタレ
- 醤油 45ml(大さじ7杯)
- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4杯
- 砂糖 大さじ3杯
- 酢 大さじ1杯
- にんにく(みじん切り)大さじ1杯
- 生姜(みじん切り)小さじ0.5杯
- 長ネギ 1/4本(みじん切り)
- 白ごま 適量
調理手順
Step 1
まずは、鍋豚バラ肉用の豚バラ肉600gを用意しましょう。食べやすいように3〜4等分にカットします。
Step 2
皮目に格子状(ひし形)に包丁で切り込みを入れます。これにより、下味がよく染み込み、焼いた時に形が崩れにくくなります。切り込みを入れたら、粗塩を豚バラ肉の全ての面にまんべんなく擦り込んで下味をつけます。塩味が肉の深部まで染み込み、風味が増します。
Step 3
厚手の鍋にサラダ油を3〜4周ほどたっぷりとひきます。中火で3〜4分予熱しましょう。鍋の表面に波紋のようなものが見えたら、適切な温度に予熱された合図です。
Step 4
予熱された鍋に、皮目を下にして豚バラ肉を置きます。すぐに蓋をして、火を弱火にします。そのまま20分間じっくりと焼いてください。蓋をすることで、鍋の中がオーブンのようになり、お肉の内部までじっくりと火を通すことができます。蓋を開けたままにすると、表面だけが焦げて、中まで火が通らないことがあります。
Step 5
20分間焼いている間、お肉が均一に焼けるように、時々鍋を回して焼き色を調整してください。片面が焼けたら、ひっくり返した直後にすぐに蓋を閉めるのがポイントです!
Step 6
20分後、蓋を開けると、このように美味しそうな焼き色の鍋豚バラ肉の完成です!外はカリッと、中はジューシーに仕上がっているはずです。
Step 7
出来上がった豚バラ肉は、少し冷ましてから、食べやすい大きさにカットしてください。柔らかくて美味しい豚バラ肉は、どんな料理ともよく合います。
Step 8
次に、ピビン麺の決め手となるタレを作りましょう。(このタレは、ヤンニョムケジャンのレシピと同じように使えます!)冷麺2人分に対し、醤油45ml(大さじ7杯)、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4杯、砂糖大さじ3杯、お酢大さじ1杯、にんにくみじん切り大さじ1杯、生姜みじん切り小さじ0.5杯を混ぜ合わせます。長ネギ1/4本をみじん切りにして加え、香ばしさをプラスするために白ごまも適量加えます。全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜてください。
Step 9
ピビン麺に彩りと食感を加えるための、大根の甘酢漬け(쌈무)ときゅうりを準備します。大根の甘酢漬けは半分か4等分にカットし、きゅうりは細切りにすると良いでしょう。
Step 10
冷麺の麺は、くっつかないように、茹でる直前に手で優しくほぐしてください。早めにほぐしておくと、麺が団子状になったり、伸びてしまったりすることがあります。
Step 11
沸騰したお湯にほぐした冷麺を入れ、約40〜50秒間、手早く茹でます。麺が鍋底にくっつかないように、茹でている間は軽くかき混ぜてください。
Step 12
茹で上がった冷麺はすぐにザルにあげ、冷水で手早く洗い流します。麺のコシを保ち、でんぷん質を取り除くための大切な工程です。しっかりと水気を切って準備しましょう。
Step 13
さあ、全ての材料をお皿に盛り付けましょう!器に水気を切った冷麺を盛り付け、その上に千切りにしたきゅうり、大根の甘酢漬けを彩りよく並べます。中央にはたっぷりのピビン麺のタレを乗せ、最後に温かい鍋豚バラ肉を添えれば、「リュ・スヨン式 鍋豚バラ肉のピビン麺」の完成です!どうぞお召し上がりください。