ユ・ビョンジェ風 鶏の甘辛炒め煮
「全知的おせっかい視点」ユ・ビョンジェが作る!ししとうたっぷり鶏の甘辛炒め煮レシピ
人気番組「味のある広場」のペク・ジョンウォン先生のレシピを、ユ・ビョンジェさんがご自身のスタイルで簡単かつ手軽にアレンジした鶏の甘辛炒め煮です。普通の鶏の辛煮込み(タッポックムタン)よりも調理工程がシンプルでありながら、深くコクのある甘じょっぱいタレが鶏肉や野菜にしっかりと染み込み、ご飯がどんどん進む絶品のおかずになります。ししとうのピリッとした風味が鶏肉の脂っこさを和らげ、さらに食欲をそそる一品です。
主な材料
- 鶏もも肉(煮込み・炒め用) 1kg
- ししとう(韓国産唐辛子) 150g
- 長ネギ 1/2本
調理手順
Step 1
まず、風味を加える長ネギはきれいに洗い、約1cm幅の斜め切りにしておきます。ししとうは流水できれいに洗い、ヘタを取り、縦半分に切って種を取り除くと、タレがよく染み込み、火が通った時の食感も良くなります。鶏もも肉はきれいに洗い、余分な脂や血合いを取り除くと、よりすっきりとした味になります。
Step 2
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、鶏もも肉を入れてください。強火で鶏肉の表面がきつね色になるまで、揚げるように炒めると、外はカリッと、中はジューシーな食感に仕上がります。この工程で鶏肉の旨味が閉じ込められ、より風味豊かな仕上がりになります。
Step 3
鶏肉の表面がある程度焼けたら、1で切っておいた長ネギを全て加えて、鶏肉と一緒に炒め合わせます。長ネギのほんのりとした甘みと香りが鶏肉に移り、料理全体の風味を引き上げてくれます。長ネギがしんなりするまで一緒に炒めましょう。
Step 4
鶏肉と長ネギを炒めている途中、鶏肉に8割方火が通ったと思ったら、砂糖を加えます。砂糖を先に加えて炒めることで、鶏肉に美味しいカラメル化が起こり、より深く豊かな甘みが加わります。砂糖が溶けて鶏肉にコーティングされるように炒めながら、よく混ぜてください。
Step 5
砂糖が鶏肉にコーティングされるように炒まったら、フライパンの中央にスペースを作り、醤油を注ぎ入れます。醤油が熱で熱せられることで、香ばしい風味が引き立ちます。醤油が焦げ付かないように、素早く鶏肉と混ぜ合わせ、タレが均一に絡むように炒めましょう。
Step 6
次に、味の決め手となる水とニンニクみじん切りを加えます。水の量は鶏肉が半分浸かる程度に調整し、ニンニクみじん切りは臭みを消し、旨味を加えます。蓋をして中弱火でじっくり煮詰めていきます。タレが程よく煮詰まり、鶏肉に味が染み込むまで、約10〜15分ほど煮込むのがおすすめです。
Step 7
タレが好みの濃さになったら、1で準備しておいたししとうを加え、強火で手早く炒めます。ししとうは炒めすぎると食感が悪くなるため、少ししんなりする程度、1〜2分ほどだけ強火で素早く炒めて、シャキシャキした食感を残すのがポイントです。ししとうが炒まったら、すぐに火を止めてください。
Step 8
最後に、こしょうを軽く振りかけて風味を足し、ごまをパラパラと散らせば、見た目も食欲をそそるユ・ビョンジェ風鶏の甘辛炒め煮の完成です。温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べたり、そのままおかずとして楽しんでも、申し分ない美味しさです。