ミニキンパ(油揚げとマスタードソース添え)
広蔵市場に負けない!おうちで簡単、やみつきになる油揚げミニキンパの作り方
もちもちの油揚げと、ピリ辛甘酢っぱいマスタードソースの絶妙な組み合わせ!広蔵市場の人気グルメ、ミニキンパをおうちでも手軽に楽しめます。甘辛く煮込んだ油揚げをたっぷり挟むことで、香ばしさと旨味がアップ。シンプルな材料と簡単な工程で、誰でも美味しいミニキンパが作れます。一度食べたら止まらない、やみつきになる「麻薬キンパ」の魅力にぜひハマってみてください!
キンパの具材
- ご飯 3膳分
- 海苔 3枚
- 油揚げ(薄揚げ)12枚
- たくあん 70g
- 人参 100g
- 卵 3個
- ごま油 小さじ1
油揚げの煮込み調味料
- 水 1カップ(236ml)
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
マスタードソース
- 和からし(粉末)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 水 大さじ1
- 水 1カップ(236ml)
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
マスタードソース
- 和からし(粉末)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- 水 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、海苔はミニキンパに合うように4等分にカットしておきます。ハサミを使うと便利です。
Step 2
調理されていない冷凍の油揚げを使用する場合は、解凍後、油揚げの厚い面を半分に切って広げます。この時、端の部分はくっつけたままにして、形を維持できるようにしてください。
Step 3
沸騰したお湯に油揚げを入れ、約2分間茹でて余分な油分を取り除きます。油揚げはお湯に浮きやすいので、スプーンなどで軽く押さえ、全ての面がお湯に触れるようにしてください。
Step 4
茹でた油揚げは取り出し、冷水で洗い、ザルにあげて水気を切ります。
Step 5
油揚げの水分を絞る際は、強く絞りすぎると破れることがあるので、優しく、ぎゅっと押すように絞ってください。水気をしっかり切ることが、キンパが破裂しないための重要なポイントです。
Step 6
鍋に分量の水、醤油、みりん、砂糖を入れて火にかけます。砂糖が溶けるように良く混ぜてから、準備した油揚げを一枚ずつ入れていきます。沸騰したら弱火にし、10分間じっくりと煮込みます。
Step 7
油揚げが調味料によく染み込んだらザルにあげて冷まし、手でできるだけしっかりと水気を絞ります。これにより、キンパを巻いた時に中身が飛び出すのを防ぎます。煮込んだ油揚げは広げて準備しておきます。
Step 8
たくあんは、ミニキンパの大きさに合わせて細長く切っておきます。
Step 9
人参は細切りにし、フライパンにごく少量の油を熱し、中火で炒めます。塩ひとつまみを加え、人参が少ししんなりする程度に炒めたら火を止めます。
Step 10
卵はボウルに割りほぐし、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。熱しておいたフライパンに薄く油をひき、弱火を保ちながら卵液を流し入れ、薄い卵焼き(錦糸卵)を作ります。
Step 11
焼いた卵は、すぐに切らずに少し冷ましてから、キンパの大きさに合わせて細長く切ります。
Step 12
これで、キンパの具材である煮込み油揚げ、人参、卵焼き、たくあんが全て揃いました。温かいご飯を準備しましょう。
Step 13
ご飯を炊く際に塩で下味を付けている場合は、別途味付けの必要はありません。温かいご飯にごま油小さじ1を加え、パラパラになるように混ぜ合わせます。
Step 14
ご飯をよく混ぜたら、乾燥しないように濡らしたキッチンペーパーで覆っておきます。ご飯が少し冷める間に、美味しいマスタードソースを作りましょう。
Step 15
和からし、砂糖、醤油、酢、水を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。からしや砂糖の塊ができないように、丁寧に混ぜてください。ソースは滑らかになるまで混ぜます。
Step 16
海苔の上に、広げたご飯を薄く乗せ、準備した具材(煮込み油揚げ、人参、卵、たくあん)を適量乗せたら、丁寧に巻いていきます。
Step 17
食べやすい大きさにカットして器に盛り付け、ごま油と炒りごまを振りかければ、美味しいミニキンパの完成!今日の特別な一品にいかがですか?