ポリポリ食感がたまらない!自家製オイジムチム
食欲そそる夏バテ解消!簡単・本格オイジムチムの作り方
コリコリとした食感と、甘み・酸味・辛味の絶妙なバランスがご飯を進ませるオイジムチム!暑さで弱った夏の食欲を刺激する魔法のような一品が、わずか5分で完成します。冷たいご飯にこれだけでも、もう最高のごちそうです。
主な材料
- オイキムチ(きゅうりの塩漬け) 5本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギ 1/2本
調味料
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、オイキムチを食べやすい大きさに切ります。厚さは1cmくらいが目安です。あまり薄く切りすぎると、食感が失われてしまうので注意しましょう。
Step 2
オイキムチは塩漬けなので、塩分がかなり強いです。切ったオイキムチを冷たい水に約20分ほど浸して、塩抜きをします。この時間は、お好みで調整してください。長く浸ければ、それだけ塩分が抜けていきます。ご自身の好みの塩加減にしてくださいね。
Step 3
オイキムチの塩抜きをしている間に、調味料の準備をしましょう。オイキムチの味をさらに豊かにしてくれる、唐辛子とネギを刻む工程です。
Step 4
長ネギ1/2本は薄く小口切りにします。青唐辛子1本と赤唐辛子1本は、種を取り除き、斜め薄切りにしてください。彩りも良くなり、ピリッとした辛味が加わります。
Step 5
ボウルに、切ったオイキムチ、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を入れ、コチュジャン大さじ3、砂糖大さじ1/2、ニンニクのみじん切り大さじ1、ごま油大さじ1、そして炒りごま少々を全て加えて、調味料が均一に混ざるようにしっかりと和えます。
Step 6
水に十分浸して塩抜きしたオイキムチは、ザルにあげて水気をしっかりと絞ります。水分が多すぎると味が薄まってしまうので、手で軽く押さえるようにして、ぎゅっと水気を切るのがポイントです。
Step 7
水気を切ったオイキムチに、準備した調味料を加えて、手で優しく揉み込むようにして和えていきます。オイキムチの繊維に沿って優しく混ぜることで、形が崩れず、プリプリとした食感を保つことができます。調味料がオイキムチ全体にしっかり染み込むように、丁寧に混ぜ合わせることが大切です。
Step 8
シャキシャキとした食感で、ご飯が進むオイキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、さらに風味が増して最高です。ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもぴったりなオイキムチで、楽しい食卓をお過ごしください!