ヤミー

ボリューム満点!ハムチーズサンドイッチ





ボリューム満点!ハムチーズサンドイッチ

フレッシュ!満足感たっぷり!ハムチーズサンドイッチで手軽に一食

夫のリクエストで、お弁当にも持たせられるハムチーズサンドイッチを作りました。新鮮な野菜とトマト、そしてサクサクの海老カツも加えて、ボリューム満点で満足感のある一品に仕上がりました。特製マスタードスプレッドをたっぷり塗って、さらに美味しくいただけます。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 食パン 4枚
  • レタス たっぷり
  • チコリ ひとつかみ
  • トマト 1個
  • 卵 2個
  • スライスハム 4枚
  • スライスチーズ 2枚
  • きゅうり 1/2本
  • 粒マスタード 大さじ1
  • マヨネーズ 大さじ2
  • ハニーマスタード 大さじ1.5
  • アガベシロップ(またはオリゴ糖)大さじ1

調理手順

Step 1

まずは新鮮な野菜を準備しましょう。トマトときゅうりは、それぞれ厚さ0.5cmの薄切りにします。玉ねぎも同様に薄切りにします。もし生の玉ねぎの辛みが苦手な場合は、スライスした玉ねぎを冷水に10分ほど浸してから水気を切って使うと、辛みが和らぎますよ。

Step 2

レタスは食べやすい大きさに広げてちぎり、チコリは2〜3cmの長さに切ります。そして、卵は好みに合わせて目玉焼きを作りましょう。黄身は半熟でも、しっかり火を通しても美味しいです。

Step 3

もし海老カツがあれば、エアフライヤーでカリッと揚げましょう。180℃で約10分ほど加熱すると、美味しい海老カツが完成します。オーブンの場合は、180℃で12〜15分ほど焼いてください。

Step 4

次に、サンドイッチの風味を豊かにする特製マスタードスプレッドを作りましょう。ボウルに粒マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ2、ハニーマスタード大さじ1.5、アガベシロップ(またはオリゴ糖)大さじ1を入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜてください。(私はこの量の3倍量を作って、たっぷり使いました。)

Step 5

サンドイッチを複数作る際は、作業スペースを広く確保するのがおすすめです。テーブルにラップを広げて敷き、その上にパンを置くと、きれいに、そして手早く作ることができます。食パン2枚を少し間隔をあけて置き、準備したマスタードスプレッドをパンの片面にしっかりと塗っていきましょう。

Step 6

マスタードスプレッドを塗ったパンの上に、新鮮なレタスとシャキシャキのチコリをたっぷり乗せます。

Step 7

その上に、薄切りにしたきゅうりをきれいに並べます。

Step 8

次に、鮮やかな赤いトマトのスライスを乗せましょう。トマトのみずみずしさがサンドイッチの味を一層引き立てます。

Step 9

こんがり焼いた目玉焼きを乗せ、片側にはカリッと揚げた海老カツを彩りよく並べます。海老カツの代わりに、ハムや他の具材を加えても美味しいですよ。

Step 10

いよいよサンドイッチの主役、スライスハムとチーズを順番に乗せていきます。ハムとチーズは、サンドイッチに豊かな風味とコクを与えてくれます。

Step 11

最後に、薄切りの玉ねぎ、新鮮なチコリ、そしてシャキシャキのレタスをもう一度乗せて、ボリューム満点に仕上げます。野菜をたっぷり入れると、さらに美味しくなりますよ。

Step 12

これでサンドイッチを閉じる段階です。残りの食パン1枚の内側にもマスタードスプレッドを薄く塗り、具材の上に重ねます。スプレッドを塗ることでパンがしっとりし、味がよくなじみます。

Step 13

サンドイッチが崩れないようにクッキングシートでしっかりと包み、食べやすい大きさに2等分にカットしたら、美味しいハムチーズサンドイッチの完成です!お弁当にぴったりですし、ブランチとしても最高の一品です。



モバイルバージョンを終了