ヤミー

ヘルシー豆腐いなり寿司レシピ





ヘルシー豆腐いなり寿司レシピ

カロリーを気にせず楽しめる!ダイエット豆腐いなり寿司の作り方

スーパーで手軽に買えるいなり寿司セットを活用し、ご飯の代わりに豆腐とたくあんを使った、軽くて美味しいダイエット豆腐いなり寿司のレシピをご紹介します。満足感がありながらもヘルシーな一品やおやつにぴったりです!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • いなり寿司用油揚げ 8枚
  • 木綿豆腐 205g (1丁)
  • キンパ用たくあん 2本
  • 寿司酢(付属のもの)大さじ1/2
  • 炒りごま(付属のもの)1袋

調理手順

Step 1

まず、いなり寿司セットに付属している油揚げ、炒りごま、寿司酢を準備しましょう。さらに、キンパ用のたくあん2本と木綿豆腐1丁を用意します。豆腐は水切りしておいてください。

Step 2

キンパ用のたくあんは細かく千切りにします。豆腐の量に合わせてたくあんの量を調整すると、より風味豊かな豆腐いなり寿司を楽しめますよ。

Step 3

キッチンペーパーや布巾に豆腐を包み、手でしっかりと押さえて中の水分をできるだけ絞り出してください。水気がしっかり切れていないと、炒める際にまとまってしまいます。

Step 4

水切りした豆腐を、油をひかずに乾いたフライパンに入れ、中火にかけます。油を使わずに炒めるのがポイントです。

Step 5

中火のまま、豆腐がダマにならないようにヘラなどでほぐしながら、水分が完全に飛んでパラパラになるまでしっかりと炒めます。炒める過程で、香ばしい豆腐の香りがしてきます。

Step 6

大きめのボウルに、炒めた豆腐をまず入れ、そこへ千切りにしたたくあんの約60%を先に入れます。たくあんは食感を加え、さっぱりとした味にしてくれます。

Step 7

次に、いなり寿司セットに入っていた炒りごま1袋と、寿司酢大さじ1/2を加えます。寿司酢は、一度に全部入れずに味見をしながら、お好みで調整するのがおすすめです。

Step 8

スプーンやヘラを使って、すべての材料が均一に混ざるようにしっかりと和えます。味見をして、もし薄味だと感じたら塩をひとつまみ加えるか、残りのたくあんを足してください。酸味が足りない場合は、寿司酢を少し加えてください。(注意:豆腐に対してたくあんの量が多すぎると、しょっぱくなることがあるので、最初からたくあんを入れすぎないように注意しましょう!)

Step 9

準備した油揚げを広げ、作った豆腐の具材を中にしっかりと詰めていくと、美味しい豆腐いなり寿司の完成です!油揚げに詰める具材の量によって、出来上がるいなり寿司の個数は変わってきます。ぜひ、ヘルシーで美味しい豆腐いなり寿司を召し上がってください!



モバイルバージョンを終了