プリプリ海老の旨味!ピリ辛コチュジャンチゲ
海老コチュジャンチゲ:海老さえあれば、もう最高!
大きめの海老をたっぷり使った、旨味と辛さが絶妙な海老コチュジャンチゲのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなること間違いなし!家族みんなが喜ぶ、特別なチゲを自宅で手軽に作ってみましょう。
チゲの材料
- 大きめの車海老 3尾
- じゃがいも 1個
- ミニかぼちゃ(坊ちゃんかぼちゃ) 1/4個
- 丸ズッキーニ 1/3個
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブオイル 少々
- ニラ 1束
- 青唐辛子(韓国産) 1本(お好みで)
ピリ辛調味料
- コチュジャン 大さじ1.2
- 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 米のとぎ汁 3カップ(約600ml)
- 水 1カップ(ごぼうを茹でた水、または普通の水)
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1
- 塩 少々(味調整用)
- コチュジャン 大さじ1.2
- 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1
- おろしにんにく 大さじ1
- 米のとぎ汁 3カップ(約600ml)
- 水 1カップ(ごぼうを茹でた水、または普通の水)
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
チゲの旨味を深める野菜を準備します。じゃがいも、ミニかぼちゃ、丸ズッキーニ、玉ねぎは、それぞれ1.5cm角程度の同じくらいの大きさに切ります。こうすることで、火の通りが均一になり、食感が良くなります。
Step 2
厚手の鍋にオリーブオイルを軽く熱し、準備した野菜を全て加えて中火で2〜3分炒めます。野菜の甘みが引き出され、香りが立ちます。
Step 3
野菜がしんなりしてきたら、粉唐辛子大さじ1を加えて1分ほど炒め、唐辛子の香りを油に移します。次に、コチュジャン大さじ1.2を加え、野菜と一緒に炒め合わせます。こうすることで、コチュジャンの生っぽさがなくなり、香ばしさが増します。焦げ付かないように注意しましょう!
Step 4
いよいよチゲのベースとなるスープを加えます。米のとぎ汁3カップを注ぎ、野菜がしっかりと浸るくらいの水(ごぼうの茹で汁、または普通の水)1カップを加えます。強火にかけて煮立たせます。
Step 5
海老の下処理をします。大きめの車海老は、ハサミで長いヒゲや足などを切り落とし、殻は尾の部分だけ残して、ざっくりと剥いておきます。こうすることで、食べやすくなり、調理後の見た目も美しくなります。
Step 6
スープがぐつぐつと煮立ったら、野菜が柔らかく煮えているか確認します。野菜が煮えたら、下処理した海老を丸ごと加え、海老の色が鮮やかなピンク色に変わるまで2〜3分だけ煮ます。海老を長時間煮すぎるとプリプリ感が失われるので注意してください。海老は火の通りが早い食材です。
Step 7
最後に、食べやすい長さに切ったニラ(またはネギ)を加え、ひと煮立ちさせたら火を止めます。これで美味しい海老コチュジャンチゲの完成です!味見をして、もし薄ければ塩やナンプラー(または醤油)で味を調えてください。さらに辛さを加えたい場合は、この段階で青唐辛子を加えても良いでしょう。