ピリ辛&香ばしい!明太子和えでご飯泥棒なおかず作り
食欲をそそる明太子和えレシピ、簡単明太子漬け活用法
そのまま食べても美味しい明太子を、特別に楽しみたいと思いませんか?ご飯一杯があっという間になくなる魔法の「明太子和え」レシピをご紹介します。ピリッとした辛さと香ばしいごま油の調和が絶妙で、誰でも簡単に作れるおかずです。新鮮な明太子を使って、プチプチとした食感と旨味を存分に引き出しましょう。少しの調味料を加えるだけで、豪華なご飯のお供が完成します。計量は計量カップと計量スプーン基準で、大さじ1=15ml、1カップ=200mlです。
材料
- 明太子 3腹
- 長ネギ 20cm
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 白ごま 大さじ1、ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
新鮮な明太子を用意します。包丁で明太子の片面に縦に切り込みを入れ、スプーンを使って中の粒々した中身だけを優しくかき出してください。皮は使いません。
Step 2
長ネギはきれいに洗って小口切りにします。青唐辛子と赤唐辛子は半分に切って種を取り除き、こちらも小口切りにすると辛味を加えられます。唐辛子の量はお好みで調整してください。
Step 3
ボウルに、かき出した明太子の中身を入れ、準備した刻みネギと刻み唐辛子を加えます。さらに、香ばしさを加える白ごまもたっぷり振りかけます。
Step 4
最後に、ごま油大さじ1を回し入れます。全ての材料がよく混ざるように、スプーンやヘラを使って優しく和えてください。強く混ぜすぎると明太子が崩れてしまうことがあるので、ふんわりと混ぜ合わせましょう。
Step 5
美味しそうな明太子和えの完成です!完成した和え物をきれいなお皿に盛り付け、彩りに赤唐辛子と小口切りにした長ネギを散らすと、より一層見栄えの良い副菜になります。
Step 6
香ばしくて塩加減が絶妙な明太子和えは、温かいご飯の上にたっぷり乗せて混ぜて食べると本当に美味しいです。あっという間にご飯一杯がなくなってしまう魔法を体験するでしょう!
Step 7
明太子で作れる料理は様々ですが、このように簡単ながらも美味しい「明太子漬け和え」は、作り置きしておくと便利でご飯が進むおかずです。ぜひ皆さんも美味しく作って楽しんでください!