ヤミー

ピリ辛&さっぱり!食欲をそそる定番おつまみ「 골뱅이무침(トルチ”)」レシピ





ピリ辛&さっぱり!食欲をそそる定番おつまみ「 골뱅이무침(トルチ”)」レシピ

定番の晩ごはんのおかずであり、最高のお酒のお供!ボリューム満点で美味しいトルチの黄金レシピ

ピリ辛で甘酸っぱいタレに、シャキシャキ野菜とコリコリのつぶ貝が絶妙に絡み合うトルチ。ご飯のおかずにも、お酒のお供にも最高の人気を誇る一品を、ご家庭で手軽に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • つぶ貝の缶詰 1缶(汁ごと使用)
  • きゅうり 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本

きゅうりの塩もみ
  • 塩 小さじ0.5
  • つぶ貝の汁 大さじ2
  • 酢 大さじ1

特製ヤンニョム(調味料)
  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ3
  • おろしニンニク 大さじ1
  • つぶ貝の汁 大さじ5
  • きび砂糖(または砂糖) 大さじ1
  • りんご酢 大さじ2
  • 穀物酢(または普通の酢) 大さじ1 (酸味の調整用)
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 少々
  • 炒りごま 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、調理に使う全ての材料をきれいに洗い、準備してください。玉ねぎと唐辛子の量は、辛さの好みに応じて加減してください。

Step 2

きゅうり1本を用意します。半分は厚さ0.5cmほどの斜め薄切りにし、残りの半分はピーラーを使って薄く縞模様に剥いて飾り用に準備しておきます。薄く剥いたきゅうりは、後でトルチを盛り付ける際に器に敷くと、見た目が華やかになります。

Step 3

斜め薄切りにしたきゅうりに、塩小さじ0.5、つぶ貝の汁大さじ2、酢大さじ1を加えて軽く和え、10分ほど置いて塩もみします。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感を保ちつつ、水っぽくなるのを防ぎ、味が薄まるのを軽減できます。

Step 4

青唐辛子はヘタを取り、0.5cm幅の斜め薄切りにします。玉ねぎは皮をむき、0.5cm幅の細切りにします。太すぎると、和えた時に食感が悪くなることがあります。

Step 5

さて、美味しいヤンニョムを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ3、おろしニンニク大さじ1、つぶ貝の汁大さじ5、きび砂糖大さじ1、りんご酢大さじ2、穀物酢大さじ1(普通の酢より酸味をプラスします)、梅エキス大さじ2、醤油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、ごま油少々、炒りごま少々、こしょう少々を加えて、全ての材料が均一に混ざるまで混ぜて、美味しいヤンニョムの完成です。

Step 6

つぶ貝の缶詰はザルにあけて汁気を切り、つぶ貝は大きすぎる場合は食べやすい大きさに半分に切ります。丸ごと入れても良いですが、切って入れるとヤンニョムがよく染み込み、より一層美味しくなります。

Step 7

大きめのボウルに、準備したつぶ貝、塩もみしたきゅうり、千切りにした玉ねぎ、切った青唐辛子を全て一緒に入れます。

Step 8

あらかじめ作っておいた特製ヤンニョムを、ボウルに全てたっぷりと注ぎ入れます。

Step 9

ここからは手で優しく、ヤンニョムが全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。タレがよくなじむまでしっかりと和えたら、美味しいトルチの完成です。味見をして、もし味が足りないようであれば、塩で軽く調整してください。

Step 10

お皿を準備します。ピーラーで薄く縞模様に剥いたきゅうりを器の底にきれいに敷き詰め、その上にたっぷりと完成したトルチをこんもりと盛り付けます。見た目も美しく、味も抜群のトルチで、楽しい食事の時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了