ピリ辛甘酢!ちりめんじゃこと唐辛子の炒め物:食卓の常備菜
コチュジャンを使わず、新鮮な唐辛子の爽やかな辛味で楽しむ、ちりめんじゃこの別格炒め
食生活を見直すようになってから、食卓に欠かせない常備菜の一つがちりめんじゃこの炒め物です。ちりめんじゃこの炒め物は、使う調味料によって味がガラリと変わるので、飽きずに楽しめる魅力的なおかずなんですよね。時にはマイルドに、時にはピリ辛に楽しめますが、私は普段はあっさりした味付けを好む方です。でも、今日は新鮮な唐辛子をたっぷり使って、少しピリ辛に炒めてみました。たまにはこうしてピリッと炒めるのも美味しいんですよ!特に唐辛子が入ったちりめんじゃこの炒め物は、箸が止まらなくなるんです。ピリ辛の味が食欲をそそって、ついつい手が伸びてしまいます。このままご飯にかけて混ぜて食べても最高です!常備菜として、飽きずにいつでもしっかりとカルシウムを補給できる、ちりめんじゃこと唐辛子の炒め物を作ってみてください。今日も幸せいっぱいの1日をお過ごしくださいね!♡
主な材料
- 乾燥ちりめんじゃこ 3掴み(お好みで小魚や炒め用ちりめんじゃこをお選びください)
- 青唐辛子(チェーヤンコチュ) 4本(辛いのがお好きなら増量してもOK)
調味料
- オリーブオイル 大さじ3(またはサラダ油)
- グラニュー糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 料理酒(みりん) 大さじ3(魚の臭み消し、照り出し効果)
- はちみつ 大さじ3(照りと上品な甘みをプラス)
- オリーブオイル 大さじ3(またはサラダ油)
- グラニュー糖 大さじ2(甘さはお好みで調整)
- 料理酒(みりん) 大さじ3(魚の臭み消し、照り出し効果)
- はちみつ 大さじ3(照りと上品な甘みをプラス)
調理手順
Step 1
まず、ちりめんじゃこの内臓や硬い部分は取り除きます。フライパンに油をひかずに、乾燥ちりめんじゃこを入れ、弱火で炒めます。こうすることで、ちりめんじゃこの臭みを飛ばし、より香ばしく仕上げることができます。
Step 2
ちりめんじゃこが程よく炒められて水分が飛んだら、別のボウルに一時的に移しておきます。フライパンはきれいに拭いてください。
Step 3
きれいに拭いたフライパンにオリーブオイルを熱し、炒めたちりめんじゃこを加えて中弱火で一緒に炒めます。ちりめんじゃこが焦げ付かないように注意しながら、こんがりと炒めましょう。
Step 4
青唐辛子はヘタを取り、小口切りにします。種が多いと辛味が強くなるので、種を取り除き、流水で軽く洗い、キッチンペーパーなどで水気をしっかり絞って準備します。
Step 5
炒めているちりめんじゃこに、準備した調味料(グラニュー糖、料理酒、はちみつ)を順番に加え、均一に混ざるように炒めます。調味料がちりめんじゃこになじんだら、準備しておいた青唐辛子の小口切りを加え、手早く混ぜ合わせたら完成です。唐辛子が煮詰まりすぎると食感が悪くなるので、最後に入れるのがポイントです。
Step 6
よく炒められたちりめんじゃこと唐辛子の炒め物を、きれいな器に盛り付ければ、美味しい常備菜の出来上がりです。冷ましてから保存容器に入れれば、日持ちもして便利ですよ。