ヤミー

ピリ辛甘辛!夏バテ防止に!ムギョドン風 낙지볶음 (タコ炒め)ビビンバ





ピリ辛甘辛!夏バテ防止に!ムギョドン風 낙지볶음 (タコ炒め)ビビンバ

#夏の元気飯 #タコ炒めレシピ #タコ炒めビビンバ #ムギョドンタコ #家庭料理

暑い日が続くと、無性に辛いものが食べたくなるものです。汗はダラダラ流れるのに、冷たいものばかり求めてしまう季節ですが、夏こそ熱いものを食べてスタミナをつけるべきだとも言いますよね。 でも、あまりの暑さに熱いものを食べるのが億劫な時は、冷たいもやし、シャキシャキのレタス、さっぱりキュウリの千切りと一緒に混ぜて食べる「ムギョドン風 낙지볶음 (タコ炒め)ビビンバ」がおすすめです! ピリ辛のタコ炒めの刺激と、野菜のみずみずしさが絶妙に絡み合い、失っていた食欲を呼び覚ましてくれます。 ご飯が苦手な方でも、あっという間に一杯食べきってしまう魔性のレシピ。さあ、今すぐ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

タコ炒め材料
  • カットタコ 500g
  • コチュカル (唐辛子粉) 2/3カップ (辛口と中辛を混ぜるのがおすすめ)
  • ニンニクみじん切り 大さじ4 (たっぷり)
  • 料理酒 (または清酒) 大さじ2
  • チョンヤン唐辛子 3本 (辛さはお好みで調整)
  • 天然調味料 海鮮だし 1カップ
  • 醤油 大さじ4
  • チョンヤンチョ (または辛口コチュジャン) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ3 (甘さはお好みで調整)
  • もち米粉 (水で溶いてとろみ付け用)

調理手順

Step 1

ムギョドン風タコ炒めの秘訣は、コチュジャンではなく、コチュカル(唐辛子粉)とニンニクの黄金比にあります。用意した海鮮だし(天然調味料を使うとより風味が良くなります)を鍋に入れ、沸騰したら、中挽きのコチュカルと粗挽きのコチュカルを混ぜたものを2/3カップ加えます。 そこに、細かく刻んだチョンヤン唐辛子3本と、たっぷりめのニンニクみじん切り大さじ4を入れ、タコの生臭さを消すための料理酒(または清酒)大さじ2も加えてよく混ぜ合わせます。 辛さの中にも旨味をプラスするために砂糖大さじ3で甘さを調整し、最後の味付けは醤油大さじ4とチョンヤンチョ大さじ2で完成させます。チョンヤンチョがない場合は、辛口のコチュジャンを少量使っても良いでしょう。

Step 2

辛さをまろやかにし、みずみずしさを加える野菜を準備します。レタスはきれいに洗い、手で食べやすい大きさにちぎっておきます。キュウリは皮をよく洗い、薄い千切りにします。もやしは流水でよく洗って準備します。

Step 3

鍋にお湯を沸かし、塩少々を加えてから、洗ったもやしを入れ、蓋をして3〜5分ほど、シャキシャキ感が残るように茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がったもやしはすぐに冷水に取り、余熱で火が通るのを止め、ザルにあげて水気をしっかり切ってから冷蔵庫で冷やしておくと、より一層美味しくいただけます。

Step 4

いよいよタコ炒めを作ります。タレを煮込んでいる鍋に、用意したカットタコ(冷凍のカットタコを使うと便利です)を入れ、強火で手早く炒めます。タコが火を通る間に、もち米粉を少量の水で溶いて、とろみをつけます。

Step 5

タコが程よく火が通ったら、用意したもち米粉の溶き汁を少しずつ加えながら、タコ炒めのとろみを調整します。この時、強火で手早く炒めるのが、タコを硬くせずプリプリの食感を保つコツです。好みのとろみがついたら、すぐに火を止めます。ビビンバにする場合は、ごま油は最後に食べる直前にご飯にかけるのがおすすめです。今は加えないでください。

Step 6

大きめのビビンバ用のお椀に、温かいご飯をたっぷりよそいます。その上に、先ほど炒めたピリ辛甘辛のタコ炒めをたっぷりのせます。次に、準備しておいた新鮮なレタス、冷たく茹でたもやし、シャキシャキのキュウリの千切りを彩りよく盛り付けます。

Step 7

最後に、香ばしいごま油大さじ3と、風味豊かな炒りごま大さじ2を全体に振りかけます。これで、お家でも本格的なムギョドン風タコ炒めビビンバの完成です!暑い夏にぴったりの、ピリ辛のタコ炒めと冷たい野菜が織りなす絶品料理で、食欲をそそりましょう。



モバイルバージョンを終了