ピリ辛甘口!自家製ヤンニョムケジャン
旬の新鮮なワタリガニで作る、絶品ヤンニョムケジャンレシピ
食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしのヤンニョムケジャン!新鮮な旬のワタリガニを使って、ご家庭でも手軽に衛生的に作ってみませんか?たっぷりのカニの身とピリ辛甘いタレが絡み合い、家族みんなが大好きになる一品になるはずです。
カニの下処理と基本材料
- 新鮮な生きたワタリガニ 3杯
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1/2本
- ソジュ(韓国焼酎)大さじ3(臭み消し用)
ピリ辛甘口ヤンニョム(タレ)材料
- 唐辛子粉(コチュカル)150ml(紙コップで約3/4カップ)
- 醸造醤油 100ml
- 水あめ 100ml
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2(または、おろし生姜小さじ1/4)
- ごま 少々
- 唐辛子粉(コチュカル)150ml(紙コップで約3/4カップ)
- 醸造醤油 100ml
- 水あめ 100ml
- 砂糖 大さじ2
- 梅エキス 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2(または、おろし生姜小さじ1/4)
- ごま 少々
調理手順
Step 1
新鮮なワタリガニを用意します。流水で丁寧に洗い、タワシなどで表面をこすって汚れを落としてください。甲羅の尖った部分やエラを取り除き、足の付け根にある薄い膜もきれいにします。カニが大きすぎる場合は、食べやすいように4等分に切るか、ハサミの部分は別にして調理することもできます。下処理したカニはすぐに使わず、衛生と鮮度を保つために、約1日冷凍庫で軽く凍らせておきましょう。
Step 2
冷凍庫から取り出したカニは、完全に解凍せず、互いにくっついていた部分が自然に離れる程度に軽く解凍します。長時間解凍しすぎると、カニの鮮度が落ちる可能性があります。
Step 3
軽く解凍したカニをボウルに入れ、臭み消しのためにソジュ大さじ3を加えて全体に絡めます。この状態で冷蔵庫で約10〜15分ほど置き、ソジュの風味をなじませます。この間に美味しいヤンニョム(タレ)を作りましょう。
Step 4
さて、ヤンニョム作りを始めます。まず、唐辛子粉(コチュカル)150mlを計量カップまたは紙コップ(約3/4カップ)で測ってボウルに入れます。粗挽きの唐辛子粉を使うと、より深い味わいになります。
Step 5
同じボウルに、残りのヤンニョムの材料をすべて加えて混ぜ合わせます。醸造醤油100ml、水あめ100ml、砂糖大さじ2、梅エキス大さじ2、おろしニンニク大さじ1、そして生姜パウダー小さじ1/2(または、とても細かくおろした生姜小さじ1/4)を加えます。すべての材料がよく混ざるまで、しっかりと混ぜてください。
Step 6
できたヤンニョムは、あまり水っぽくなく、適度なとろみがあるのが理想です。もし固すぎる場合は、醤油や水を少量加えても構いませんが、まずは記載された割合で作ることをお勧めします。ヤンニョムの濃さは、使用する唐辛子粉の種類によって若干異なる場合があります。
Step 7
ヤンニョムに混ぜ込む野菜を準備します。玉ねぎ1/2個は粗めに千切りにし、長ネギ1/2本は斜め薄切りにします。野菜を細かく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、少し厚めに切ってください。
Step 8
冷蔵庫から取り出したカニをザルにあげてソジュの水分を軽く切り、準備したボウルに入れます。カニの身が崩れないように、優しく扱ってください。
Step 9
カニの上に、粗く切った玉ねぎと長ネギを均等に散らします。彩りも良くなり、シャキシャキとした食感を加えます。
Step 10
あらかじめ作っておいたピリ辛甘口のヤンニョムを、カニと野菜の上に均等にかけます。ヤンニョムがカニの隙間にしっかりと染み込むように、たっぷりと加えてください。
Step 11
ヘラやスプーンを使って、カニを傷つけないように優しく混ぜ合わせます。この時、手で直接混ぜるとカニの身が潰れたり、怪我をしたりする危険があるため、また、手にタレが付いて衛生的でなくなる可能性もあるため、調理器具を使うことをお勧めします。
Step 12
最後に、ごまを少々振りかけて香ばしい風味を加えます。ごまを散らすことで、ヤンニョムケジャンの見た目が一層食欲をそそるようになります。
Step 13
完成したヤンニョムケジャンは、密閉容器に移して冷蔵庫で保存します。すぐに食べるよりも、最低2〜3日間冷蔵庫で熟成させることで、ヤンニョムがカニの身の奥深くまで染み込み、より一層深みと豊かな味わいが楽しめます。
Step 14
熟成したヤンニョムケジャンを食べる前に取り出して味見をします。熟成の過程で容器の底に水分が出ることがあります。この水分も美味しいので、もう一度全体をよく混ぜてください。(個人的には、蓋をして容器を軽く振って混ぜる方法も便利です。)
Step 15
さあ、美味しい自家製ヤンニョムケジャンをお皿に美味しそうに盛り付けます。温かいご飯と一緒に食べれば、素晴らしい一食の完成です。お好みで海苔や他のおかずと添えても良いでしょう。