ヤミー

ピリ辛甘口ビビンククス(韓国風混ぜ麺)





ピリ辛甘口ビビンククス(韓国風混ぜ麺)

家族みんなで楽しめるビビンククスのレシピ:ピリ辛で甘酸っぱい絶品麺料理

一番下の子供が一番気に入っている、特別なビビンククスのレシピをご紹介します。シンプルながらも満足感のある一杯で、家族みんなの舌を掴むこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

麺の材料
  • そうめん 4人分(約320g)
  • にんじん 1/2本(約50g)
  • 卵 2個
  • よく熟したキムチ 2掴み(約150g)
  • キャベツ 小2枚(約50g)
  • 玉ねぎ 1/4個(約30g)

合わせ調味料
  • 麺を茹でる際の粗塩 2つまみ
  • グラニュー糖または砂糖 2大さじ
  • 濃口醤油 3.5大さじ
  • ごま油 2大さじ
  • 白ごま 2大さじ

調理手順

Step 1

まず、大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。その間に、にんじんは細切りにします。卵はボウルに割り入れ、ひとつまみの塩を加えてよく混ぜておきましょう。

Step 2

沸騰したお湯にそうめんを入れる前に、親指と人差し指で作った輪くらいの太さに麺をまとめ、そっとお湯に入れます。

Step 3

麺が鍋底にくっつかないよう、箸で素早くかき混ぜながら茹でます。麺同士がくっつくのを防ぐための大切な工程です。

Step 4

麺がほどほどに茹で上がったら(約7〜9分)、茹で汁に粗塩ひとつまみを加え、フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、千切りにしたにんじんを炒めます。

Step 5

にんじんが少ししんなりしたら、火を中火に落とし、完全に火を通しすぎず、シャキシャキとした食感が残る程度にしっかりと炒めます。焦げ付かないように注意しましょう。

Step 6

麺が茹で上がったら、素早くザルにあげて冷水でよく洗い、ぬめりを取ってしっかりと水気を切ります。こうすることで、麺がより一層コシがあり、べたつかず美味しく仕上がります。

Step 7

にんじんを炒めたフライパンに少量のオリーブオイルをひき、溶き卵を薄く流し入れます。菜箸で卵液を広げながら、薄い卵焼きを作ります。

Step 8

片面が焼けたら、そっと裏返して反対側も焼きます。火を止めてフライパンの余熱で火を通し、少し冷ましてから切ると扱いやすいです。冷ました卵焼きは、きれいに千切りにします。(残った溶き卵は電子レンジで約30秒加熱して、茶碗蒸しのようにして活用するのもおすすめです。)

Step 9

熱したフライパンにオリーブオイルをひき、千切りにしたキャベツを加えて中火で炒めます。キャベツがしんなりして甘みが出るまで炒めましょう。

Step 10

同じフライパンにオリーブオイル大さじ1/2を足し、細かく刻んだキムチを加えて中火で炒めます。キムチの酸味を和らげ、旨味を引き出します。少量の砂糖を加えて炒めると、さらに美味しくなります。

Step 11

あらかじめ千切りにしておいた卵焼きを、もう一度軽く千切りにします。細かすぎると崩れてしまうので、適度な太さに切りましょう。

Step 12

玉ねぎも千切りにし、フライパンにオリーブオイルをひいて中火でこんがりと炒めます。玉ねぎの甘みがしっかり引き出されるように、じっくり炒めるとビビンクククスの風味がアップします。(ヒント:昼食の残り物の玉ねぎを活用すると、さらに手軽に準備できます!)

Step 13

さて、いよいよ全ての具材を美味しく混ぜる工程です。茹で上がったそうめんに、炒めたキムチ、そして合わせ調味料(砂糖1/2大さじ、醤油大さじ1、ごま油大さじ1/2、白ごま少々)を加えて、まずはよく混ぜて味をなじませます。

Step 14

調味料が絡んだ麺に、炒めたにんじん、キャベツ、玉ねぎ、そして千切りにした卵焼きを全て加えて、もう一度優しく混ぜ合わせます。あまり強く混ぜすぎると麺が切れてしまうので、そっと混ぜるのがコツです。

Step 15

これは2人前のビビンククスです。(参考:上記の材料量は4人分ですが、2人分でも十分に満足できる量です。)

Step 16

久しぶりに作って食べたら、さらに美味しく感じました!ツルツル、ズルズルと、家族みんなでペロリと平らげてしまいました。

Step 17

ピリ辛で甘酸っぱいビビンククスに、ボリューム満点の肉料理を添えれば、もう最高!最高の食事が完成します。



モバイルバージョンを終了