ピリ辛甘口おでんボール炒め:お子様のおやつにも最高!
簡単おいしい!おでんボールの甘辛炒めの作り方
スーパーの食材コーナーで見つけたおでんボールを使って、お子様が大好きなおかず、ピリ辛甘口おでんボール炒めを作ってみました。簡単なのにご飯が進む、とっておきのレシピです!
主な材料
- おでんボール 1kg
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本
- 人参 少々
- サラダ油 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
調味料
- オイスターソース 大さじ2
- 料理用シロップ(または水あめ) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 水 2カップ(約360ml)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- オイスターソース 大さじ2
- 料理用シロップ(または水あめ) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 水 2カップ(約360ml)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは、メインのおでんボール1kgを準備しましょう。私はスーパーの食材コーナーで購入しました。おでんボールは特別な下処理は不要で、そのまま使えます。
Step 2
野菜は冷蔵庫にあるものを活用します。人参は細切りにし、玉ねぎも同様の大きさに切ります。辛味を加える青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにするか薄切りにします。(辛さを控えたい場合は、唐辛子は省略しても大丈夫です。)
Step 3
深めのフライパンか中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、にんにくのみじん切り大さじ1を入れ、弱火でじっくりと炒めて香りを引き出します。焦がさないように注意しながら、ニンニクの甘い香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。
Step 4
ニンニクの香りが立ったら、準備しておいた千切りにした人参、玉ねぎ、青唐辛子を加えて一緒に炒めます。強火で短時間炒めることで、野菜のシャキシャキとした食感を残します。
Step 5
ここでおでんボールを加え、野菜と混ぜ合わせながら炒めます。最初は強火で炒め、野菜が少ししんなりしてきたら中火に落とし、おでんボールが焦げ付かないように注意しながら炒め続けます。
Step 6
野菜がしんなりしてきて、おでんボールに油が回ったら、旨味の決め手となるオイスターソース大さじ2を加え、全体に均一に混ざるように炒めます。
Step 7
甘みを加える料理用シロップ(または水あめ)大さじ1を加え、オイスターソースと一緒にしっかり炒め合わせます。シロップを加えることで味のバランスが整い、照りも出て、より美味しく仕上がります。
Step 8
彩りとピリッとした辛味を加えるために、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えます。(お子様向けに辛さを控えたい場合は、コチュジャンは省略しても構いません。)
Step 9
コチュジャンがダマにならず、調味料としっかり混ざるように、ソジュカップ(韓国の小さなショットグラス)で約2カップ(360ml)の水を加えます。煮汁が適度に残ることで、おでんボールに味がしっかりと染み込み、より美味しくなります。
Step 10
ここから中火にし、調味料が煮詰まり、おでんボールと野菜に味がよく絡むまで炒め続けます。時々フライパンの底にくっつかないようにかき混ぜることが大切です。
Step 11
調味料が程よく煮詰まり、全ての材料が馴染んだら味見をします。もし味が薄い場合は、醤油やオイスターソースをほんの少しずつ足して、お好みの味に調整してください。濃くなりすぎないように注意するのがポイントです。
Step 12
最後に、香ばしさをプラスするためにごま油大さじ1と白ごま少々を振りかけたら、美味しいピリ辛甘口おでんボール炒めの完成です!温かいご飯のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりですよ。