ピリ辛で旨みたっぷり!麻婆豆腐
今日の夕食は、食欲をそそる本格麻婆豆腐で決まり!
冷蔵庫にある材料でパパッと作れる!簡単なのに、家族みんなの箸が止まらなくなる、ピリ辛で旨みたっぷりの麻婆豆腐レシピをご紹介します。外はとろり、中はふっくらとした豆腐と、コクのある複雑な味わいのタレが絡み合い、忘れられない美味しさに。簡単な材料で、いつもの食卓がぐっと豪華になりますよ!
主材料
- 木綿豆腐 300g
- 豚ひき肉 150g
- 長ねぎ 1/2本(白い部分中心)
- 玉ねぎ 1/2個
- サラダ油 大さじ3
- 片栗粉 大さじ2
- 白ごま 大さじ1(仕上げ用)
調味料
- 砂糖 大さじ1
- 豆板醤(トウバンジャン)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 甜麺醤(テンメンジャン)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1(豚肉の臭み消し)
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1(味調整)
- こしょう 小さじ1
- 水 200ml
- 砂糖 大さじ1
- 豆板醤(トウバンジャン)大さじ1
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 甜麺醤(テンメンジャン)大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1(豚肉の臭み消し)
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1(味調整)
- こしょう 小さじ1
- 水 200ml
調理手順
Step 1
ボウルに、砂糖大さじ1、豆板醤大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1、甜麺醤大さじ1、オイスターソース大さじ1、醤油大さじ1、酒大さじ1、ごま油大さじ1、塩小さじ1、こしょう小さじ1、そして水200mlをすべて加えて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせて、美味しい合わせ調味料を作っておきます。こうしておくと、調理中に調味料を測る手間が省け、さらに手軽に作れますよ。
Step 2
豆腐は約2cm角に切ります。小さすぎると煮崩れしやすいので、適度な大きさに切るのがポイントです。切った豆腐はザルにあけて軽く水気を切っておくと、味が染み込みやすく、形もきれいに保てます。
Step 3
長ねぎは白い部分を中心にみじん切りにします。玉ねぎは豆腐と同じくらいの角切り、またはみじん切りにしてください。このように香味野菜をあらかじめ準備しておくと、炒める工程がよりスピーディーにおいしく仕上がります。
Step 4
熱した中華鍋や大きめのフライパンにサラダ油大さじ3をひき、準備した長ねぎと玉ねぎを入れて香りが立つまでしっかりと炒めます。ネギの香りと玉ねぎの甘い香りがしてきたら、豚ひき肉を加えて、塊にならないようにほぐしながら、色が変わるまでしっかりと炒めましょう。豚肉がきつね色になるまで炒めると、さらにコクが増します。
Step 5
豚肉が炒まったら、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をすべて加え、強火で1分ほどさっと煮立たせます。調味料が煮立って、豚肉とよく絡み合い、美味しいベースができます。
Step 6
切っておいた豆腐をフライパンにそっと加えます。豆腐が崩れないように、ヘラなどで優しく混ぜながら、調味料が全体に均一に絡むように5分ほど弱火で煮込みます。豆腐が調味料を吸って、ふっくらとジューシーになりますよ。
Step 7
片栗粉大さじ2に水大さじ2〜3を加えて、ダマにならないようによく溶いて水溶き片栗粉を作ります。煮立っている麻婆豆腐に水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、とろみをつけます。とろみがつくまでさらに2分ほど煮込むと、艶やかな美味しい麻婆豆腐が完成します。この時、火加減を調整しながら混ぜ続けると、底にくっつくのを防げます。
Step 8
最後に、出来上がった麻婆豆腐の上に香ばしい白ごま大さじ1を散らすと、彩りも良く、本格的な麻婆豆腐の完成です!熱々のご飯にたっぷりかけて、召し上がれ!