ピリ辛でとろとろ!麻辣湯(マーラータン)風 豆腐チゲ
麻辣湯(マーラータン)入門者にもおすすめ!ピリ辛豆腐チゲのレシピ
今話題の麻辣(マーラー)ソースを使い、とろとろの豆腐をたっぷり入れたピリ辛のチゲ(スープ)を作ってみました。麻辣湯特有の痺れるような辛さが苦手な方でも、豆腐のまろやかさと調和するようにレシピを工夫しました。ご家庭で手軽に本格的な味わいを楽しめる一品です!
主な材料
- 絹ごし豆腐 2パック(各300~350g)
- 長ねぎ 1/2本
- 春菊または春キャベツ 6~7枚(または、白菜や普通のキャベツでも可)
- 豚肉 150g(ロース、バラ、肩ロースなどお好みの部位)
調味料・だし
- 麻辣(マーラー)ソース 大さじ1(お好みで調整)
- オリーブオイル 大さじ1.5(またはサラダ油)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 塩 少々(味調整用)
- 水 1L(またはだし汁)
- 麻辣(マーラー)ソース 大さじ1(お好みで調整)
- オリーブオイル 大さじ1.5(またはサラダ油)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 塩 少々(味調整用)
- 水 1L(またはだし汁)
調理手順
Step 1
まずは、春菊(またはキャベツ)をきれいに洗い、水気をしっかり切ります。食べやすい大きさ(一口大)にカットしてください。春菊やキャベツの代わりに、白菜や普通のキャベツを使っても美味しく仕上がります。軽く茹でてから加えると、より柔らかくいただけます。
Step 2
豚肉は、ロース、バラ、肩ロースなどお好みの部位を選びます。軽くキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、一口大にカットしておきましょう。少し厚めに切ると、食べ応えがあります。
Step 3
えのき茸は、石づきを切り落とし、傘の部分を軽くほぐすか、手でさくようにして準備します。長すぎると調理中に扱いにくいので、適度な大きさに分けておくと良いでしょう。
Step 4
絹ごし豆腐は、パックの上から軽く揉んでなめらかにし、包丁やスプーンを使って大胆に大きめの塊に崩すか、カットして準備します。塊のまま加えることで、食感が楽しめます。
Step 5
鍋に、みじん切りにした長ねぎ、にんにく、オリーブオイルを入れて、中弱火で香りが立つまで約1分間、じっくりと炒めます。ねぎとニンニクの香りを油に移すことで、スープの旨味が格段にアップします。
Step 6
炒めたねぎとニンニクの上に、準備した豚肉を加えて、肉の色が変わって火が通るまでしっかりと炒めましょう。豚肉にしっかり火を通すことで、臭みがなく美味しく仕上がります。
Step 7
豚肉に火が通ったら、麻辣ソースを加えて、さらに約30秒ほど炒めます。麻辣ソースを油と一緒に炒めることで、風味が豊かに引き出されます。
Step 8
ここで水1Lを加え、強火で沸騰させます。煮立ったら、準備しておいた春菊(またはキャベツ)と豆腐を、崩れないようにそっと加えます。豆腐は優しく扱ってください。
Step 9
スープが再びぐつぐつと煮立ったら、えのき茸を加えて、さらに5~7分間、しっかり煮込みます。えのき茸が柔らかくなるまで煮てください。
Step 10
豆腐がふんわりと浮き上がり、全体に火が通ったら味見をします。もし味が薄ければ、麻辣ソースを足すか、塩で味を調えます。私は塩で仕上げました。麻辣特有の痺れるような辛さと深みのある味わいが、絹ごし豆腐のなめらかさと絶妙にマッチします。熱々のうちに召し上がれ!