ピリッと美味しい!絶品ワタリガニのチゲ(コッケタン)の作り方
初心者でも失敗なし!最高のワタリガニチゲレシピ!
深まる秋、旬の新鮮なワタリガニを使って、お家でプロのような美味しいチゲ(鍋)を作りましょう! プリプリのワタリガニの身と、すっきりとした旨味のスープが絶品です。基本的な材料だけで、誰でも失敗なく簡単に作れるレシピです。ご飯がすすむピリ辛のワタリガニチゲで、失っていた食欲を取り戻しましょう。
主材料
- 新鮮なワタリガニ 5杯
- 大根 1切れ(中くらいのサイズ1/5本分程度)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ネギ 1本
- エリンギ 1パック
- 青唐辛子(韓国産) 2本
- 菊の花(またはセリ) 少々
- 煮干し(いりこ) 1/2掴み
- 昆布 4~5枚(小ぶりなもの)
調味料
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- ニンニクすりおろし 大さじ1
- 料理酒または日本酒 大さじ2
- 醤油または塩 小さじ1(味調整用)
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ2
- ニンニクすりおろし 大さじ1
- 料理酒または日本酒 大さじ2
- 醤油または塩 小さじ1(味調整用)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいチゲの基本となる出汁を作りましょう。3リットルサイズの鍋に水を2/3ほど入れ、煮干しと昆布を加えます。強火で8~10分間、しっかりと煮出して、濃厚で旨味のある出汁をとってください。煮出したら、煮干しと昆布は取り出します。
Step 2
出汁を煮込んでいる間に、ワタリガニの下準備をします。ワタリガニは、歯ブラシや小さなブラシを使って、甲羅の周りや足の間、ハサミの先端まで、流水でこすり洗いするようにしてきれいに洗ってください。尖った足の先はハサミで切り落とし、甲羅を剥がして内臓とエラを取り除きます。最後に、食べやすい大きさに切ります(通常は半分に切ると良いでしょう)。
Step 3
鍋に深みと風味を加える野菜とキノコも準備しましょう。玉ねぎは薄切りにし、長ネギと青唐辛子は斜め切りにします。エリンギは石づきを取り、ほぐしておきます。菊の花(またはセリ)を使う場合は、きれいに洗って食べやすい長さに切っておきましょう。
Step 4
準備した出汁にデンジャン(韓国味噌)を大さじ1杯加え、ダマがなくなるまでよく溶かしてください。デンジャンが、スープに香ばしさとコクを加えます。
Step 5
デンジャンを溶かした出汁に、あらかじめ切っておいた大根を加えます。(冷凍しておいた冬の大根を使うと、さらに深い味わいになります。)大根が柔らかくなるまで少し煮込み、下準備したワタリガニを入れます。
Step 6
さて、ワタリガニチゲのピリ辛な味を決める調味料を加える番です。コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ2杯、ニンニクすりおろし大さじ1杯、料理酒(または日本酒)大さじ2杯、そして醤油または塩小さじ1杯を加えて味を調えます。(味付けはお好みで調整してください。)
Step 7
全ての材料が入ったら、強火で10分間、しっかりと煮立たせます。煮込んでいる間に出てくるアクは取り除くと、スープがよりすっきりと美味しくなります。
Step 8
10分間煮込んだら、切っておいた玉ねぎ、青唐辛子、長ネギを加えます。さらに5~7分ほど煮込み、野菜が柔らかくなるまで火を通します。
Step 9
最後に、食べる直前にエリンギと準備しておいた菊の花(またはセリ)を彩りよく盛り付ければ、美味しいワタリガニチゲの完成です! 温かいご飯と一緒にどうぞ。