ピリッと爽やか わさびきゅうりの浅漬け
【超簡単!わさびきゅうりの和え物】シャキシャキ食感とツーンと刺激!口の中をさっぱりさせてくれる特別なきゅうり料理
皆さん、こんにちは!今日はテレビで見たレシピを参考に作った「わさびきゅうりの浅漬け」をご紹介します。きゅうりさえあれば本当にあっという間に作れるので、忙しい日でも気軽に挑戦できますよ。ツンとしたわさびの風味がどんな味になるのか気になっていましたが、期待以上に美味しくて、もう何度も作って食べています!油っこい揚げ物やこってりした料理のお供にも最高ですし、ご飯のおかずやお酒のおつまみにもぴったりです。ぜひ一度作ってみて、この特別な美味しさを体験してください!
主な材料
- きゅうり 3本
- 粗塩 大さじ1(きゅうりを漬ける用)
- 砂糖 大さじ2
- わさび(チューブまたは粉末)大さじ1(お好みで調整)
調理手順
Step 1
新鮮なきゅうりを3本用意しましょう。
Step 2
きゅうりの表面のデコボコした部分を包丁の背で優しくこそげ落とし、きれいに整えます。(強くこすりすぎないように注意してください。)
Step 3
きゅうりを縦半分に切り、スプーンや小さなナイフを使って種の部分をきれいに取り除きます。種を取り除くことで、水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキした食感を保つことができます。
Step 4
種を取り除いたきゅうりを、食べやすい大きさに切ります。写真のように三角形に切ると、味がよく染み込み、見た目も美しくなります。
Step 5
一口大に切ったきゅうりを、用意したボウルにすべて入れます。
Step 6
いよいよ味付けです。ボウルに粗塩大さじ1、砂糖大さじ2、そしてわさび大さじ1を加えます。わさびはチューブタイプでも粉末タイプでも使用可能ですが、辛いのがお好きな方は少し多めに加えても良いでしょう。わさびの量は、個人の好みに合わせて調整してください。
Step 7
使い捨て手袋をはめ、きゅうりと調味料が均一に混ざるように、優しく揉み込みます。調味料がよく馴染むように混ぜ合わせたら、ラップをして冷蔵庫で最低1時間、寝かせてください。冷やすことで、きゅうりがさらにシャキシャキになり、味が深まります。
Step 8
時間が経てば、美味しいわさびきゅうりの和え物の完成です!シャキシャキとした歯ごたえと、鼻にツーンとくるわさびの刺激的な風味が絶妙に調和し、やみつきになる美味しさです。油っこいものを食べた後に口直しとして楽しむと、口の中がさっぱりする魔法を体験できますよ!