ビールで臭みなし!しっとり美味しい茹で豚(スユク)
炭酸が抜けたビールを活用!臭みゼロ、風味豊か!豚バラと豚肩ロースで作る黄金の茹で豚レシピ
ご家庭に余った炭酸が抜けたビール、そのまま捨てていませんか?この黄金レシピで、香ばしくしっとりとした茹で豚(スユク)を作りましょう!ビールの魔法で豚肉特有の臭みは完璧に消え、ほのかな風味が加わり、誰もが感動する美味しい茹で豚が完成します。豚バラ肉と豚肩ロースを一緒に使うことで、より豊かな食感を楽しめます。おもてなし料理やお祝いの日のごちそうにもぴったりです。
主な材料
- 豚肩ロース肉 330g
- 豚バラ肉 440g(茹で豚用)
調理手順
Step 1
深めの大きめの鍋に、準備した豚バラ肉440gと豚肩ロース肉330gを一緒に入れます。お肉同士がくっつかないように、少し間隔をあけて配置するのがおすすめです。
Step 2
鍋にビール400mlを注ぎ入れます。炭酸が抜けたビールを使うことで、臭み消しにさらに効果的です。炭酸がないビールでも問題ありません。
Step 3
水を400ml加えます。水とビールの量は同量にし、お肉がしっかりと浸かるくらいのスープを用意してください。もしお肉が完全に浸からない場合は、水かビールを少し足してください。
Step 4
お肉の臭みを消し、爽やかな香りを加えるローリエ2枚を鍋に入れます。ローリエは茹で豚の風味を一層引き立てる重要な役割を果たします。
Step 5
デンジャン(韓国味噌)大さじ1を鍋に入れます。デンジャンはコクを加え、お肉の色合いを良くするのに役立ちます。塊のまま入れても良いですが、少量の水で溶いてから入れても構いません。
Step 6
最後に、爽やかな風味と甘みを加えるための大根の切れ端1切れを鍋に入れます。大根は豚肉の臭みを吸収し、肉質を柔らかくする効果があります。
Step 7
鍋に蓋をし、強火で加熱を開始します。沸騰したら弱火にし、30分以上じっくりと煮込んでください。竹串などを豚肩ロースに刺してみて、スッと通れば火が通っています。もし少しパサつきを感じる場合は、5〜10分ほど追加で煮込むと、よりしっとりとした美味しい茹で豚に仕上がります。茹で上がったお肉は食べやすい大きさに切り、エビの塩辛、サムジャン、キムチなどと一緒にお召し上がりください!