ヤミー

ハート型えのき茸チヂミ





ハート型えのき茸チヂミ

可愛くて美味しいハート型えのき茸チヂミの作り方

100円の幸せ、えのき茸で特別な日のハートチヂミを作りましょう!えのき茸は香りがほとんどなく、様々な料理に活用しやすく、タンパク質やビタミンも豊富で、ナトリウム排出を助け、免疫力を高める素晴らしい食材です。今日は、シャキシャキしたえのき茸に、みずみずしいししとう、そして柔らかいカニカマを加えて、愛らしいハート型のチヂミを作ってみました。簡単なのに見た目も可愛らしいので、お子様のおやつや特別な日のごちそうにもぴったりです。ぜひ、作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

チヂミの材料
  • えのき茸 1束(約100g)
  • ししとう 5本
  • カニカマ(棒状のもの) 6本
  • 卵 1個

調味料・その他
  • 塩 2〜3つまみ
  • こしょう 少々
  • サラダ油(フライパン用) 少々

調理手順

Step 1

カニカマは、ハートの形を作るために、長めのものを用意してください。

Step 2

えのき茸は石づきを落とし、さっと洗って水気をしっかり切ってから、細かく刻みます。ししとうはヘタを取り、種を取り除いてから、同様に細かく刻んでください。カニカマも2〜3本だけ細かく刻み、ボウルに入れます。

Step 3

ボウルに卵1個を割り入れて混ぜます。卵を2個入れると生地がゆるくなりすぎる可能性があるので、1個だけにしてよく混ぜてください。もし生地がゆるすぎる場合は、刻んだえのき茸やカニカマを少し加えて、生地の固さを調整してください。

Step 4

カニカマは、用意した6本をそれぞれ半分に切って、細長い形を作ります。このカニカマの切れ端を串に一本ずつ刺して、ハート型の枠を作ります。カニカマでハートの形ができたら、ボウルに入った生地に塩2〜3つまみとこしょうを少々加えて軽く混ぜ、味を調えます。これで生地を詰める準備ができました。

Step 5

中弱火に熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、作ったハート型のカニカマの枠をそっと置きます。枠の中に、卵と野菜を混ぜた生地を流し込み、ハートの形に満たすように入れます。ハートの形が崩れないように注意しながら入れてください。弱火で2〜3分焼いたら、フライ返しでそっと裏返し、反対側もきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように、弱火でじっくり焼くことが大切です。

Step 6

チヂミが焼けたら、ハートの形を作っていた串を抜いて、お皿にきれいに盛り付けます。愛らしいハート型えのき茸チヂミの完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいです。



モバイルバージョンを終了