ヤミー

ナスとひき肉のどんぶり





ナスとひき肉のどんぶり

簡単でおいしい!ナスとひき肉のどんぶりの作り方

とろとろのナスと旨味たっぷりのひき肉が絶妙に絡み合う、満足感のあるどんぶりです。栄養バランスも良く、お子様や受験生のお弁当にもぴったり。簡単なのに味も栄養も満点なナスとひき肉のどんぶりで、元気いっぱいの食事を楽しみましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ナス 2本
  • 豚ひき肉 1パック (約150-200g)

ナスの調味料
  • 醤油 大さじ1
  • 魚醤(または醤油)大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • オリゴ糖(または砂糖)大さじ1
  • 水 大さじ1

ひき肉の調味料
  • 醤油 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • オリゴ糖(または砂糖)大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
  • 刻みネギ 2掴み(または小口切りネギ)
  • 黒こしょう 少々
  • オリーブオイル 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、ナス2本を流水でよく洗います。両端のヘタをきれいに切り落とし、ナスを縦半分に切ります。

Step 2

半分に切ったナスを、さらに4〜5等分に切ります。薄すぎず、一口大の大きさが良いでしょう。

Step 3

ナスの上下に包丁で切り込みを入れます。格子状に細かく切り込みを入れると、味が染み込みやすく、食感もより柔らかくなります。

Step 4

次に、ひき肉の調味料を作ります。小さなボウルに醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1、みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。

Step 5

用意した調味料にひき肉1パックを加え、手でよく揉み込み、調味料が全体に行き渡るようにします。少し置いておくと、より美味しくなります。

Step 6

フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、刻みネギを入れて弱火で香りを引き出します。ネギの香りが立ったら、調味したひき肉を加えて、塊にならないようにほぐしながら炒めます。

Step 7

別の広めのフライパンを中火で熱し、ナスを並べて片面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。ナスが焼けたら裏返し、もう片面も焼きます。この時、フライパンの端にオリーブオイル大さじ1を足すと、ナスがよりしっとりと美味しく仕上がります。

Step 8

ナスがある程度焼けたら、フライパンに直接、ナスの調味料である醤油大さじ1、魚醤大さじ1、みりん大さじ1、オリゴ糖大さじ1、そして水大さじ2を加えます。(元のレシピでは水大さじ1でしたが、ナスの調味料にはもう少し水分があった方が美味しいソースになるため、大さじ2に調整しました。)

Step 9

ナスの調味料がふつふつと煮立ってきたら、あらかじめ炒めておいたひき肉をナスのうえに彩りよく乗せ、一緒に煮詰めます。調味料がナスとひき肉にしっかり染み込むまで、さらに少し煮込みます。

Step 10

最後に、小口切りにしたネギ2〜3本を準備します。(なければ省略しても大丈夫です。)炊きたての温かいご飯をお茶碗に盛り、その上に煮詰めたナスとひき肉をきれいに乗せ、刻みネギを散らせば、見た目も食欲をそそるナスとひき肉のどんぶりの完成です!

Step 11

温かいご飯をお茶碗によそい、その上に煮詰めたナスとひき肉を彩りよく盛り付けます。最後に、刻んだネギを彩りとして散らして仕上げます。ボリューム満点の栄養満点どんぶりを召し上がれ!



モバイルバージョンを終了